
シャネルのチェーンショルダーバッグ(マトラッセ)です。

全体に色褪せがあるだけでなくスレスレで表皮がなくなり起毛革のような状態です。

後面も同様に。。。。

カブセの下に隠れていた部分は表皮が残っていますので綺麗に見えますが、
十分に色褪せています。

底角などの擦れやすい外周はボロボロ。![]()

こちらの底角も同様に。。。。

カブセの外周も擦れやすい部分です。
この状態まで放置したままで使用されていたことが不思議ですが、
擦れや汚れは少しずつ悪化するので慣れてしまい本人は気が付きにくいのです。

カブセ裏にも表皮が剥がれた損傷が見られます。

チェーンが擦れる内側のカブセの損傷は避けることができない構造です。

内張りは本革仕様で高品質時代のマトラッセです。
それだけに表皮が擦れて無くなるまで悪化させたことが残念です。

内張りも口回りなどの擦れが見られますので補修補色加工を施します。

付属パーツを取り除いてチェーンの中革を抜き取りました。

金具は再メッキ加工を施します。

汚れを取り除くと中革も黒い部分は少しだけ。。。。![]()

基本的に表皮が無くなるまで擦れた革の表皮が元に戻ることはなく、
塗料を吸い込んでしまうために染め直すことができません。

底角や外周は擦れが深い傷になっています。![]()
塗料で深い傷が消えることはありませんし黒色に戻ることもありません。
この状態のまま塗装すると毛羽立った革の繊維が固まって、
サンドペーパーのように全体がガサガサになります。![]()

カブセ付け根も同様に。。。。
最高品質の素材で丁寧に作成されていた時代のバッグだけに残念です。

正面も表皮は一皮むけたような状態ですので塗料を吸い込んでしまい、
黒革に戻すことも困難です。
全体の補修加工が必要ですが塗装できる状態に補修加工を施してから補色します。![]()

再メッキ加工の完了です。

補修補色加工も完了しました。

内張りの口回りの擦れも改善。

同様に。。。。

擦れが重症で深い傷になっていた外周や底角も出来る限り改善させています。

黒とは呼べないスレスレ状態で持ち歩くことも困難なマトラッセでしたが、
チェーンの中革も黒に戻りシャネルのバッグとして活用いただけるまで復活です。
一度は手遅れ状態まで活用された品であることに変わりありませんので、
今後は出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索
(お手紙紹介です)
レザークリエーション様
本日受け取りました。
好きすぎてお出かけの時に毎回持つほどマルチに活躍した
30年前の記念すべきシャネルのファーストバッグです。
ずいぶん前から使用できずに保管しておりました。
きれいに丁寧に修理していただき また持ち歩けるようになったので
とてもうれしいです。
どうもありがとうございました。
兵庫県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
最高品質の素材で丁寧に作成されていたころのマトラッセですので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。