アイグナー財布の修理


見るからに使い込まれたアイグナーの二つ折り財布です。

 

 

 


折り曲げ部は擦り切れて欠損しています。
縫い直すことも出来ませんので手遅れ状態です。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も擦り切れ欠損があり口が空いています。

 

 

 


角部も擦り切れて穴が空いています。

 

 

 


部材の縫い合わせ部なども擦り切れて欠損しています。

 

 

 


外面と同様に内部材もスレスレですので素材も劣化しています。

 

 

 


塗装が剥がれると革の劣化が急速に進んで柔軟性が低下します。

 

 

 


限界を超えるまで活用されて財布ですがリニューアルリペアで
再び活用できる状態に復活させます。

 

 

 


バラバラに解体するだけで苦労するのがアイグナーの特長。
ゴールドファイルなども同様にドイツ製品は頑丈です。

 

 


解体すると外周の擦り切れが鮮明になります。

 

 

 


三角ポケットを取り外した部分が本来の革色です。
外周は全体的に擦り切れているようです。

 

 

 


パーツごとに強化しながら擦り切れ欠損部を部分作成して、
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


傷みが激しかった小銭入れの中も改善。

 

 

 


擦り切れて縫い直すことも不可能だった折り曲げ部も改善させています。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


各ポケットの縫い合わせ部などにも多数の擦り切れ欠損がありましたが、
全て強化しながら修復しています。

擦れやヤブレで残念すぎる状態でしたが引き続き活用いただけるように、
出来る限り改善させましたので大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

他店修理のプラダ


プラダのバッグ2点と財布です。
3点とも他店様での加工歴がある品です。

 

 

 


丁寧に活用されているサフィアーノ革素材の財布で小銭入れも完備。

 

 

 


こちら側にはカードポケットもあります。
凹ホックが破損していますので交換します。

 

 

 


小銭入れの中はホック金具の裏が擦れて穴が空いています。
金具が露出しないように内布を作成交換します。

 

 

 


外面革を内側に折り返して縫製してある構造ですが、
折り曲げ部は接着材で塗り固めたあと塗料を厚塗りしているようです。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


ボンドや塗料で塗り固めても亀裂は改善すること無く残念な状態です。

 

 

 


内側も接着材と塗料を厚塗りしています。
両側の折り曲げ部は塗料と接着材が厚塗りされていて、
本来の革の状態は当社ではわかりません。

 

 

 


ブルーのトートバッグはクロシェットの革紐が剥がれています。

 

 

 


他店様で塗り直した天部口周りのコバ面は少しベタツキがあり、
ホコリなどが張り付いています。

元の塗料を剥がさずにコバ塗料を上塗りすると元の塗料との相性などもあり、
剥がれやベタツキが出やすくなります。

 

 

 


底角など各部に小傷や擦れも見られます。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


外面全体に小さな傷が多数ありますので補修補色加工を施します。

 

 

 

 


他店様で塗装されたバッグで紙を触っているような手触りです。

 

 

 


革の風合いが無くなった塗装加工で革が硬化してしまいひび割れています。
このまま放置すると硬化や劣化が進行します。

 

 

 


ショルダーベルトのホツレも改善させます。

 

 

 


ショルダーベルトと塗装された本体を比較すると色が違いますし、
手触りも革と紙のような違いがあります。

 

 

 


すでに底角は塗料が剥がれて元の革色が露出しています。

 

 

 


財布を解体して小銭入れの内布を作成交換します。

 

 

 


他店様で厚塗りされた接着材と塗料を取除きました。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


折り曲げ部だけでなく角部も擦れて傷みやすい部分です。

 

 

 


汚れを取除くと表皮が剥がれた小傷が目立ちます。

ブルーの塗膜が薄いので擦れるとすぐに白い下地が露出してしまい、
小傷が目立ってしまうのは素材の問題ですので避けようがありません。
しかし、傷が目立つことで重症化する前にメンテナンスすることが出来るので、
早めの修復につながり良い状態を保ちやすいかもしれません。

 

 

 


天部口周りのコバ塗料を剥がし取りました。

 

 

 


持ち手のコバ面も同様に。。。

 

 

 


クロシェットの革紐は接着し直してコバ面を仕上げ直します。

 

 

 


他店様で塗られた塗料を半面だけ取除いてみました。
ショルダーベルトと比較しても元の色の方がマッチします。

 

 

 


こちらのシミ汚れのためだけに全体に損傷を与えていたようです。

他店様の塗料を取除くと手触りは革に戻りましたが、
革に与えた硬化や劣化が元に戻ることはありません。

 

 

 


他店加工のやり直しとホック交換と小銭入れの内布作成交換の完了です。

 

 

 


折り曲げ部には強化加工を施しながら再生しています。
当然ですが亀裂だけでなくボンドや塗料の厚塗りもありません。

 

 

 


ホック金具が擦れないように裏金具をガードしたうえに、
金具が露出しないように内布の中で付け直しています。

 

 

 


全体に見られた小傷を改善させながら他店様のコバ塗料を剥がして、
仕上げ直しました。

 

 

 


クロシェットや持ち手も同様に。。。

 

 

 


天部口周りも改善。

 

 

 


底角の擦れも目立たなくなりました。

 

 

 


部材が剥がれていたリボンも補修して持ち手同様にコバ仕上げしました。

 

 

 


外面の補修補色加工でショルダーベルトとの違和感も無く、
革の手触りに復活しています。

 

 

 


3点とも他店様で人の手による損傷が見られましたので、
ノークレームで承りましたが問題なく活用いただける状態に改善しました。

他店様での加工品は本来の状態が掴めず予定外の加工が多くなりましたが、
気にされていた部分は出来る限り改善させています。
丁寧に活用できる方ですので引き続き大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

本日、受け取りました。
貴店を知る前に地元店に依頼した為に却ってダメージを与えてしまった物を
受付て頂きました。

グレーのバッグは「日本(世界)で初めて洗う技術を数値化し公的機関に認めて、、」
という店に依頼した所、白絵の具で塗り固められたようになり、
革がガチガチ、ガバガバになりました。
財布と青バッグは二点共塗料をゴテゴテに盛られていました。

財布は革まで引きつって、一回使ったらコバ塗料がパックリ割れる始末。
バッグのコバはベタつき、綿ゴミは一応取り除いていたのですが、
その原因までわかるとは、さすがです。

思い入れのある大切な物がこのようになると本当に惨めで悲しいです。
貴店は作業内容をきちんと公開され、見積り、提案も明確なだけでなく、
お約束以上の作業をご厚意で加えて頂き、予想を超えて戻ってきます。
毎回、他店の始末をお願いして申し訳ないのですが、
今回もありがとうございました。
前回依頼した物も大切に使っております。

 

熊本県 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
今回は他店様で加工歴がありましたので、
ノークレーム加工で加工を承りましたが、
出来る限り改善させています。
大切に長くご愛用ください。

犬に噛まれたYSL


イヴサンローランのチェーンショルダーバッグです。

 

 

 

 


カブセの角部をワンちゃんにガブガブされて欠損しています。

 

 

 


裏側から見ると白い芯材もシガシガされてボロボロです。
食べられて無くなった部分を部分作製しながら芯材も部分交換します。

 

 

 


底角も含め、コバ面の塗料ハガレが見られますのでコバ面も修復します。

 

 

 


こちらの底角も食べられています。

 

 

 


カブセを解体すると唾液の影響で芯材や革が弱っています。

 

 

 


欠損した部分を部分作製しながら強化して縫製しました。
コバ面も仕上げ直しましたので活用いただける状態に復活です。

 

 

 


擦れていた底角のコバ面も同様に。。。

 

 

 


カブセ角も強化芯材を入れ込みながら欠損部を部分作成して縫製したあと、
コバ面を仕上げ直しました。

 

 


犬や猫だけでなく赤ん坊などもにも財布やバッグを噛み噛みされる事があり、
大切な品は注意が必要です。

噛まれて欠損した部分を出来る限り改善させましたので、
保管に注意しながら大切にご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション様

本日バッグを受け取りました!
綺麗に直していただき本当にありがとうございます!
正規店で断られどうする事も出来なかったので、
どの部分の皮がちぎれていたか分からない程に丁寧に仕上げてくださり有難いです…
これからも大切に使っていきます。
そして自分のバッグの作業の様子をブログで拝見できるとの事で嬉しいです(^^)
また直していただきたいバッグが出てきたので、
次の募集のタイミングでお願いすると思いますが
その際は何卒よろしくお願いいたします(_ _)

 

千葉県 N 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
構造的に丈夫なバッグですのでコバ面を良い状態に保てれば、
綺麗な状態を維持しやすくなります。
大切に長くご愛用ください。

プラダのトートバッグ


プラダのバッグですがファスナーの引き手革が切れて外れています。

 

 

 


両側の持ち手は中央部で三つ折りにして縫い付けています。

 

 

 


縫製痕や折りたたんだシワが少し心配ですが、
使用されている長さに付け根からカット加工します。

 

 

 


天部ファスナーを開閉する度に負担が掛かる付け根革は消耗パーツです。

 

 

 


三つ折りしていた部分を片側だけ解体。

 

 

 


三つ折りしていた部分には折れジワが付いています。
素人加工すると想定外の損傷が出てしまう事例の一つです。

 

 

 


引き手革も解体。付け根革部を丈夫に作成します。

 

 

 


本体から持ち手を取り外してカットしました。

 

 

 


引き手革の修復完了です。
元通りに見えますが芯材を入れて新品時より丈夫に仕上げています。

 

 

 


短くした持ち手を本体に取り付けてカット加工も完了です。
予定外の加工ですが折りジワも出来る限り目立たないように修正しました。

三つ折りに折り返した部分が無くなりスッキリしましたので、
持ち歩きやすくなり天部メインファスナーの引き手革も丈夫に復活です。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社 レザークリエーション 様

お世話になっております。
先ほど、かばんが到着しました。
今回も丁寧に仕上げて頂きまして、
ありがとうございました。

いつも小さなプレゼントを同封して下さり
重ねてお礼を申し上げます。

またこのかばんと色々な所へお出かけ出来るのが
楽しみです。

春までもう少し、寒の戻りもあるようですので
お身体お大事にお過ごし下さい。
ありがとうございました。

 

兵庫県 N 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丁寧に活用すれば長く活用できる良いバッグです。
大切に長くご愛用ください。

フェンディ財布


フェンディの財布です。

 

 

 


後面にカブセタイプの小銭入れがあり使いやすいコンパクト財布です。

 

 

 


ホックが破損しています。

 

 

 


折り曲げ部はテーピング革が擦り切れて無くなっています。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


小銭入れの底が裂けていて活用できない状態です。

 

 

 


小銭入れの内張りを取り外して作成交換します。

 

 

 


ボール紙の芯材も弱っていますので予定外ですが強化しておきます。

 

 

 


ベロ革も解体してホック交換します。

 

 

 


ホック交換完了です。

 

 

 


小銭入れ側も交換しました。

 

 

 


裂けていた内布も交換完了です。

 

 

 


擦り切れて欠損していたテーピングも復活です。

 

 

 


革パーツの擦れや色褪せなど見た目の改善は先送りされましたが、
構造的には問題なく活用いただける状態に復活しています。

大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

グッチのヘビ革財布


ヘビ革のコンパクトなグッチ財布です。

 

 

 


全体に汚れや擦れが見られます。

 

 

 


外周は塗料が剥がれて変色しています。

 

 

 


全体の薄汚れだけでなくボールペン汚れも見られます。

 

 

 


内部材に擦れや色あせが見られますが大きな損傷はありません。
凹ホックが破損していますので交換します。

 

 

 


今回は外面のクリーニングと補修補色です。
出来る限り汚れを取除きました。

 

 

 


同じメーカーのイタリーホックで交換。

 

 

 


外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。
変色していた外周も同色に改善しました。

 

 


薄汚れだけでなくボールペン汚れなども取除いて補色していますので、
汚れが染み出てくる心配はありません。

 

 

 


バッグの中に入れていても他の物と擦れ合うと傷んでしまいます。
良い状態を保つためにも財布は単体で内側ポケットに入れるなど、
工夫をしながら活用するのが最善です。

 

 

 


擦れや汚れを少しでも防ぐためにコーティング加工も施しました。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索