サンクルー修理


ルイヴィトン モノグラム サンクルーM51243です。
横幅20センチ程度で小さめサイズのショルダーバッグです。

 

 

 


カブセ天部中央は体と腕に挟まれて押し潰れ安い部分です。

 

 

 


綺麗な状態のバッグですが年代物ですのでカブセ裏には縦シワがあります。

カブセの開閉で可動する部分ですし体と腕に挟まれて変型しやすい部分は、
芯材が傷んでしまい縦にシワが出てきます。

 

 


今回は劣化した合成皮革素材の内張り作成交換です。
内側のファスナーポケットの内側ですので大きく解体が必要です。

 

 

 


後面には大きなポケット。

 

 

 


合成皮革素材の内張りがベタツキ劣化しています。

 

 

 


大きく解体して後面ポケットと内ファスナーポケットの内張りを
取り外しました。

ベタツキ劣化で対面などに色移りしています。

 

 


ファスナーも開閉が出来ないほどベタベタです。

 

 

 


丁寧に作成された良いバッグですので廃盤になるのも理解できます。

 

 

 


二度とベタツキ劣化しないように本革で作成交換。

 

 

 


後面ポケットも本革で内張り交換しています。
対面などに色移りした汚れもクリーニングしています。

 

 

 


最高品質時代の良いバッグだけに製造から25年以上が経過した年代物です。
二度と買換えることが出来ない品質のバッグですので、
丁寧に取扱いながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネルの汚れ傷


白革のシャネルの巾着バッグとマトラッセです。

 

 

 


全体に薄汚れがあり角部など外周には表皮が剥がれた擦れがあります。
外面全体に塗装歴があるようで本来の状態は当社ではわかりません。

また、塗装歴に気が付かずに塗装してしまうと塗料の剥がれやベタツキが
発生することがあります。

塗装など加工歴などを共有出来ないことにメリットはありません。

 

 


チェーン金具は再メッキ加工が必要です。

 

 


巾着バッグも全体に表皮が剥がれた擦れや汚れが見られます。

 

 

 


使い込まれたバッグは擦れが目立ちますが塗装歴はないので、
安心して加工できます。

 

 

 


後面も擦れやすい部分は表皮が剥がれています。

 

 

 


天部は革が擦り切れて穴が空いた部分も見られます。

 

 

 


チェーン金具は再メッキ加工します。

 

 

 


ココマークも再メッキ加工します。

 

 

 


チェーンショルダーや金具を取り外してクリーニングします。

 

 

 


汚れと同時に塗装してある塗料も出来る限り取除きます。
最高品質時代のバッグですが、あまり良い状態ではなかった様子です。

 

 

 


巾着バッグも解体して汚れを取除きます。

 

 

 


金具は単体にしなければ再メッキ加工は出来ません。

 

 

 


ココマークの取り付け脚が弱っていたので付け直しておきました。

 

 

 


再メッキ加工でピカピカです。

 

 

 


マトラッセはチェーン金具のみ再メッキ加工を承りました。

 

 

 


加工歴があるマトラッセのクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 


底角やカブセ外周の擦れも改善しました。

 

 

 


巾着バッグは欠損していた絞り紐のループを作成しましたので、
巾着バッグとして活用できるようになっています。

 

 

 


外面全体に見られた薄汚れや表皮が剥がれた擦れも改善。

 

 

 


後面も同様に。。。

 

 

 


チェーンの中革には瞬間接着剤を使用した部分があり、
硬化して傷んだ箇所を取除いて部分作成が必要でした。

塗装など加工歴や瞬間接着剤の使用など事前にバッグの状態を
共有することで、よりベストな加工を施すことが可能になります。

バッグの状態を共有できていなければ行き当たりばったりの加工になりますので、
出来る限り良いメンテナンスを施すためにお問い合わせフォームにも、
加工歴があるかどうかを伺うチェック箇所があります。

白いバッグは擦れや汚れが目立つことは避けようがありませんが、
出来る限りよい状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
CHANEL2点只今到着しました
見違えるように綺麗になり大満足でございます
これからもずーっと長く大事に使います
ありがとうございました。

 

神奈川県 B 様
汚れが目立つ革色ですので出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

ディオール型崩れ


クリスチャンディオールのレディディオールですが、
洗濯など水濡れが原因だと思われる変型が見られます。

 

 

 


前後面の底付近が大きく変型しています。

 

 

 


解体するためには持ち手や金具の取り外しが必要ですが、
金具を取り外せない修理店が多いのでレディディオールの修理は
断られるケースが多いです。

 

 

 


今回は前後面と両側マチの変型した芯材を交換する加工のご依頼です。

 

 

 


内側が汚い様子からも洗濯が原因のようです。

 

 

 


芯材は変型したまま硬化しています。

 

 

 


変型硬化した芯材を取り外して新たに強化芯材を入れ込み組み立て完了。

 

 

 


予定外ですが天部や底面も強化しています。

硬化した芯材は折れ曲がると元に戻ることは無く交換が必要になります。
芯材の事を考慮せずに水洗いすると変型したまま硬化しますので要注意。

 

 

 


柔軟性がある芯材を使用しています。

 

 

 


全体的に芯材を入れたことで強度アップしていますので、
変型硬化した芯材のまま使用するよりも安心して活用できます。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

バケットの革交換


上の画像からルイヴィトンのバッグであることはわかりますか?

バブル時代を経験した年代の人ならバッグの種類までわかるのですが、
最近の若い人はルイヴィトンのバッグであることすら、
上の画像だけではわからいようです。

 

 


直営店で内張り交換されたルイヴィトンのモノグラム バケットです。

 

 

 


内張りは現行品質ですが、このバッグは最高品質時代のバケットです。
年代物ですので外面のヌメ革パーツは劣化しています。

 

 

 


最高品質のモノグラムとヌメ革で作成されたバケットは丈夫です。
内張りが変更されていて製造年代は解りませんが20年以上経過してます。

 

 

 


バラバラに解体。

 

 

 


付け根革のループ革の下に刻印入りカシメ金具があるバケットは、
高品質時代のバッグです。

 

 

 


外面ヌメ革パーツの作成交換が完了したと思ったら・・・

 

 

 


飾りステッチを入れるのを忘れていました。

構造的には問題のないステッチですのでスルーしたいところです・・・

 

 

 


ステッチがない方がスッキリしていたように思えますが、
元通りに作成するのが正解です。

 

 

 


付け根革や持ち手など負担が掛かる部分は強化芯材を入れ込んでいます。

 

 

 


当時のヌメ革に負けない品質の革で作成していますので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
御担当者様

お世話になります。
先程、受け取りました。
大学生になった娘に譲っていましたが、
持ち手のひび割れやひどくなってきたため、
今回修理をお願いしました。
独身時代に購入したものが、子供に譲れることが
何よりうれしいです。
まだ90年代に購入したものが何点か控えているので
次の機会にリニューアルリペアをお願いしたいと
思っています。 
ありがとうございました。

富山県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
最高品質時代のバッグは良い状態を保っていれば、
リニューアルリペアする価値があります。
今後も良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。

セリーヌ修理


年代物のセリーヌのショルダーバッグです。

 

 


目立つ汚れがが見られますが素材の経年劣化を考えると、
取除くことは不可能です。

 

 


天部は解体もできないほど劣化していてプリント柄もぼやけています。

 

 


革パーツには表皮が剥がれた擦れがみられます。

 

 


反対側はショルダー紐が切れています。
この部分だけは改善させなければ活用できなくなります。

 

 


ショルダー紐を取り外して負担が掛かる付け根部を解体しました。

紐を縫い込むだけでは同じように切れてしまいますので、
負担が掛かる部分に強化芯材を入れ込んで丈夫にした紐を
本体に取り付けます。

 

 


ショルダー紐付け根の復元強化加工の完了です。
丈夫に強化しながら修復していますので安心して活用いただけます。

 

 

 


古い品ですので丁寧に取扱いながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

CHANEL


擦れや色あせで疲れた様子のシャネル チェーンショルダーバッグです。

 

 

 


天部中央の厚みが変型しています。

使用中に体と腕に挟まれる部分ですので変型しやすく、
保管するときにタオルなどを詰め込んで
形状を整えると変型を抑制できます。

 

 


後面も全体的に波打ち変型しています。

 

 


カブセの裏側から見ると天部には縦シワが多数見られます。

このように縦シワが出てしまうと芯材の変型や劣化ですので、
改善させるのが困難になります。

 

 


最高品質時代のバッグですので染め込まれた良い革が使用されています。

表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立つ様な擦れも目立ちにくいのですが、
どうしてもメンテナンスのタイミングが遅れてしまいます。

 

 


擦れやすい外周は表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。

 

 


内張りや金具などを解体してして汚れを取除きました。

波打ち変型や色あせや擦れなど全体的に損傷が見られますが、
最高品質時代のバッグですのでリニューアルリペア加工します。

 

 


内張りを取り外して天部の芯材を取除いたところです。

 

 


金具を取り外した部分と比較すると全体の色あせ具合がよく解ります。

 

 

 


全体に芯材を入れ込んで補正しながら強化します。

固い芯材を入れ込めばアタッシュケースのようにガチガチになりますが、
型崩れは改善させたくてもガチガチにはできませんし強度アップも必要です。
変型した古いバッグの補正や強化加工はバランス調整が重要です。

 

 


解体した金具は再メッキ加工を施しました。

 

 

 


擦れや色あせが目立ったシャネルのリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


押し潰れていた天部も改善。

 

 


カブセ裏の縦シワも改善。
内張りの擦れや傷も改善させています。

 

 


後面の波打ち変型も改善。

底角だけでなくカブセや本体などの外周に見られた表皮が剥がれた擦れも
補修しながら全体の色あせも改善させました。

擦れや色あせや再メッキ加工など見た目の改善も重要ですが、
各部の強化加工や補正加工で全体的に強度アップしたことが、
これからの活用には効果的です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索