
エルメスのトート(プティットサンチュール)と財布(アザップ)です。

アザップの外面には擦れや小傷が見られます。![]()

最近の素材は革の表面だけを着色した素材ですので、
擦れて塗料が剥がれると傷が目立ってしまいます。

擦れやすい折り曲げ部は革の繊維が毛羽立っています。

同様に。。。。

外周や角部が擦れやすいのは避けられない損傷です。

同様に。。。。

こちらの角部付近にはボールペン汚れも見られます。![]()
小さな汚れでもボールペンはインク(染料)ですので、
革の中まで染み込んでしまい取除くのが厄介です。

内側は布製ですが丁寧に活用されていることが解ります。
これだけ丁寧に使用されていても外面には擦れや傷が発生してしまいます。

プティットサンチュールは擦れや色あせが全体に見られ重傷です。

表皮が剥がれて白くなった部分は補色する塗料を吸い込んでしまい、
このままでは改善させることができません。![]()

持ち手付け根の擦れ程度なら補色することが可能ですが・・・

底角のように革の表面が磨り減って無くなり、
革の繊維が毛羽立った状態になると重傷です。

4カ所の底角は表皮が無くなり手遅れとも言える状態ですが、
補修加工で塗装出来る状態に整えて改善させます。![]()

ファスナーポケットもありデイリーに活用できるバッグです。

内ファスナーポケットの底にヤブレが見られます。![]()

反対側も同様に。。。

アザップ外面の汚れを取除きました。
ボールペン汚れを取除いた部分を見ると下地まで見えているように、
インクが革の繊維に染み込んでいたことがわかります。

プティットサンチュールも汚れを取除くことからスタートです。
汚れが取除かれると擦れ部が白くなります。

持ち手も汚れを取除くと手垢で隠れていた擦れ具合が鮮明です。

コバ面も仕上げ直して外面革パーツの補修補色加工の完了です。

重傷だった底角付近も改善させました。![]()

内ポケットの両サイドのヤブレも復活。

アザップの擦れも補修加工で整えたあと補色して仕上げています。

コバ面も仕上げ直し外周の擦れた毛羽立ちも改善です。

擦れや汚れが重傷で持ち歩きにくい状態だったプティットサンチュールも、
擦れや小傷が目立ったアザップも活用いただける状態に改善しました。
バッグや財布は活用すれば擦れや汚れは避けることはできませんが、
丁寧に取り扱いながら早めのメンテナンスを施すことで、
良い状態を保ちやすくなります。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索
(お手紙紹介です)
たった今受け取りました。
とても綺麗にしていただき、大満足です。
中々外出をしずらい世の中となってしまいましたが、
機会を作って、大切にたくさん活用させて頂きたいと思っております。
私の都合で休日出勤のお手間までかけてしまい、申し訳ございませんでした。
大切に扱って下さって、本当にありがとうございます。
この出会いに感謝致します。
また是非お願いしたいと思っておりますので、
その際には、どうぞ宜しくお願い致します。
千葉県 O 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に長く愛用したいバッグや財布は重症化させる前に、
メンテナンスを繰り返すのが賢明です。
大切に長くご愛用ください。