
傷みが激しいルイヴィトンとカルティエの財布です。

擦れやすい外周はコバ塗料が剥がれて部材の接着も剥がれています。![]()

折り曲げ部はホツレやハガレだけで無くモノグラム地が欠損しています。![]()
素材が存在しない部分は縫い直すこともできませんので、
手遅れ状態です。

こちら側の折り曲げ部も同様に。。。
コバ面の塗料が剥がれたり糸がほつれた時にメンテナンスしておけば
手遅れ状態になることはないのですが・・・
塗料が剥がれて糸がほつれ、口が空いても使い続けると、
モノグラム地に亀裂が発生します。
それでも使い続けるとモノグラム地が欠損してしまいますし、
縮み変形も発生してしまいます。![]()

カブセの折り曲げ部も欠損して手遅れ状態です。![]()

反対側も同様に。。。

手遅れ状態までメンテナンスせずに使い続けた財布ですので、
内部材も擦れや汚れが各部に見られます。
しかし、亡きお母様から受け継がれた財布とのことですので、
出来る限りパーツ交換せずに引き続き活用できるように修復します。

カルティエ財布も重傷です。
メッキが剥がれた金具と金具の間の外周は擦り切れています。

折り曲げ部はミシン目が無くなるほど擦り切れて欠損しています。![]()

反対側の折り曲げ部も欠損していて手遅れ状態です。![]()

内部材も擦れや汚れだけでなく古い品ですので素材劣化も見られます。

小銭入れの中が傷んでしまうのは避けようが無い損傷ですが重傷です。

買換えることが出来ない品とのことですのでリニューアルリペアします。

負担が掛かる部分は強化しながら修復します。![]()

カブセの折り曲げ部も同様に。。。

カルティエ財布もバラバラに解体してリニューアルリペアします。![]()

財布やバッグを解体するとペットを飼われていたことがわかります。

劣化して変色した小銭入れのカブセも折り曲げ部は擦り切れて
穴が空いています。![]()

解体してみると擦り切れて穴が空いた部分は折り曲げ部だけでなく、
全体的に擦り切れています。![]()

合成皮革素材の内張りは本革で作成交換しながら、
各部を強化してリニューアルリペア加工の完了です。

内部材も出来る限り綺麗にしておきました。![]()

カルティエ財布もリニューアルリペア加工の完了です。
外周の擦り切れヤブレを修復してコーナー金具は再メッキしました。

擦れや汚れが目立った内部材も改善させています。![]()

小銭入れの中は本革で作成交換。

欠損した部分やボロボロに朽ちた部分は最小限の範囲で部分作成しましたが、
全体的にはお母様が活用されていたパーツを引き継いでいます。
どちらも手遅れ状態の財布でしたが各部を強化したことで、
引き続き活用いただけます。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索