
擦り切れて変形も見られる本体のキャンバス生地は再生不可能ですので、
付属の革パーツを再生しながらキャンバス生地部は代用素材に変更します。

長年活用したファスナーは新品交換して両サイドの革は
ボロボロの裏面を張り替え復活させます。

革パーツの汚れを出来る限り取り除いてみましたが、
持ち手は表皮が剥がれて革の繊維が露出しています。
表皮を整える補修加工を施したあと染め直します。![]()

今回、修復不可能なキャンバス生地の代用素材として、
高価なダイヤモンドパイソンの蛇革を使用します。
薄茶やベージュ色のパイソン革は流通量も多いのですが、
ホワイトのダイヤモンドパイソンは貴重です。

ダイヤモンドパイソンでイメージチェンジしたバッグの後面です。

引手革も大きくしてダイヤモンドパイソンと牛革で作成しました。

ショルダーベルトもダイヤモンドパイソンと牛革でループ革まで同仕様に。。。

再生不可能なキャンバス地がダイヤモンドパイソンに
変更されたことに目が行きますが、型崩れや擦り切れ破れが無くなり、
引き続きご使用いただけることが重要です。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索












