
丁寧に活用されてきた様子のグッチ ジャッキーです。

底角には表皮が剥がれた擦れが見られますが今回は見送られました。

天部テーピングには擦れが見られますがベルトが擦れる部分ですので、
避けようが無い損傷です。

綺麗な状態を保たれていますが年代物ですので革が劣化しています。![]()
薄い革は柔軟性が低下してサクサクになり切れてしまいます。

反対側も同様に。。。

後面も切れていますのでテーピング革は作成交換します。

持ち手の革も劣化してサクサク状態で切れています。![]()

テーピングより薄い革で作成された持ち手は劣化しやすいです。
持ち手の厚みの大半はボール紙のような芯材です。

劣化した革が元に戻ることはありませんが、
元の素材を気に入っているとのことで硬化した芯材を作成交換しながら、
切れた革を修復します。![]()

持ち手全体の芯材を新品時より丈夫にしながら復元強化加工の完了です。

切れてボロボロだったバックル付け根も再生しています。![]()

芯材を作成交換していますので強度には関係ありませんが、
切れていた部分も補修しておきました。![]()

天部テーピング革は作成交換しています。

負担が掛かる持ち手の強度は新品時より丈夫ですが、
表面の革素材は年代物の革素材のままです。
丁寧に取扱いながら大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索