
オールドグッチのショルダーバッグとヴィトンのサンジャックです。

サンジャックの持ち手付け根は傷みやすい部分です。

4カ所とも同じような状態です。![]()

持ち手がクタクタなのは芯材や裏面が劣化してボロボロになっているため。

反対側の持ち手も同様に。。。。

持ち手だけでなく本体のコバ面も劣化しています。![]()

ホツレがあり金具が欠損したカブセは丸い穴が空いています。

メッキが剥がれたロック金具はグラグラで歪んでいるだけでなく、
破損しているのでカブセを留めることができません。![]()

金具の連結部を素人修理しています。![]()

丁寧に連結ビスをハンダ付けしていますがロックできずにグラグラです。

各部に損傷は見られますが良い素材で丁寧に作製されていた頃のバッグです。

カブセ付け根や折り曲げ部は強化します。

芯材が露出したコバ面は出来る限り整えて仕上げ直します。![]()

ショルダーベルトの付け根は負担が掛かる部分です。

ボール紙の芯材も限界を超えています。

芯材すら残っていない部分もありますので強化加工を施します。

外面には複数のホツレがあります。
外周のステッチは問題ありませんが内側のホツレを縫い直すためには、
外周を大きく解体する必要があります。

この辺りも、一目のホツレを縫い直すために解体します。![]()

サンジャックの持ち手解体。

ボロボロの裏面は諦めて強化しながら組み立て直します。

ショルダーベルトやカブセを解体して強化加工やホツレ部の縫い直しを
します。

カブセの芯材も交換します。

ロック金具を取り外して分解。
針金をシャフトにして修理していたようです。![]()

この部分にバネなどのパーツがあるはずですが紛失したままで、
連結していたようです。![]()

裏面を作製交換しながら強化芯材を入れ込んで組み立て完了です。

付け根付近も強度的には新品時より丈夫です。

持ち手や天部だけでなくマチ部もコバ仕上げしました。![]()

同様に。。。。

ロック金具もピカピカに再メッキしながら組み立て完了です。

カブセのグローメット金具も取り付けロックの開閉も可能です。

本体やカブセ外周のコバ面も仕上げ直してホツレ部も改善。

負担が掛かるグッチのショルダーベルトもサンジャックの持ち手も、
強化加工で丈夫になっていますので安心です。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索
(お手紙紹介です)
ご担当者様
本日バック2点受け取りました!
予約が間に合わなくて2年間待って今年やっと修理の予約が出来て、
本当に待って良かったと心から思っています。
とても満足できるしています。
母が若い時に購入したバックを
約40年後もこうしてまた使えることを嬉しく思っています。
特にGUCCIの方は驚くほどボロボロで捨てるか迷っていたのですが、
御社に出会えてこうしてまた再生して頂きこんなに綺麗になるものかと驚いています。
2点とも本当に綺麗に加工していただき、
ありがとうございました。
大切に丁寧に使っていきたいと思います。
この度は本当にありがとうございました。
長崎県 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丁寧に活用すれば長く愛用いただける状態に仕上がっています。
大切に長くご愛用ください。