
グッチの長財布です。

角部はコバ塗料が剥がれステッチのラインが見えない状態です。
飾り金具もメッキが剥がれています。

正面の大きなロゴプレートもメッキが剥がれて汚れもあり残念状態。![]()

擦れ部に手の脂分や汚れが染み込んでベタツキも見られます。

黒く見える部分は表皮が剥がれた部分に汚れなどが染み込んだ状態。

ベロ革も折り曲がり部は傷みやすく糸やコバ面が擦れています。

本体の折り曲げ部は当然ながら革に穴が空くほどスレスレ。![]()

反対側も同様に。。。。

外面も黒く見える部分は表皮が無くなっています。

内部材も擦れや汚れが見られます。

小銭入れの中やカブセの裏も全体的にスレスレ。![]()
リニューアルリペア加工のご依頼ですのでバラバラに解体からスタートですが、
状態がわかりやすいように汚れを先に取り除いてみます。

汚れを取り除いてみると表皮が擦れて無くなった部分は繊維が露出しています。

同様に。。。。

折り曲げ部など擦れやすい外周も白くなっています。

同様に。。。。

外面も大きくスレスレ。
出来る限り汚れを取り除いたことでベタベタ感もなくなり、
現状がハッキリしましたので解体をスタートします。

長年の活用で各部に損傷がありますがグッチの中では高品質で丈夫な財布です。
バラバラに見えますがカード入れやポケットなど、まだまだ解体が必要です。![]()

折り曲げ部の擦り切れ穴は強化しながら穴を塞ぎ補修します。

折り曲げ部だけでなく角部もスレスレで裂けています。![]()

こちらの角部も同様に。。。。
パーツごとに加工を施して各部に強化加工も追加して組み立て直します。![]()

リニューアルリペア加工の完了です。

大きなロゴプレートも本金メッキで復活。
台座のワッペン革も弱った糸を取り除いて縫製しています。

ヨレヨレ感もなくなり後面もスッキリです。

スレスレだったベロ革も見た目を整えただけでなく強化芯材を入れて縫製しています。

各部の強化加工で手にするだけで丈夫になっていることがわかります。

スレスレだったカブセ裏も改善。

本革で作成交換した小銭入れの内張りも各ポケットの内布も、
丈夫な素材を選択して作成交換しただけでなく、
多くの芯材も作成交換しています。
使い込んだ状態からですと、しばらくは固く感じると思いますが、
少しずつ馴染ませながら大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索
(お手紙紹介です)
お財布が届きました!
念願がかない幸せです。
愛用の財布がさらに魅力を増して帰って来たのは、
感動意外ありません。
本当にありがとうございます。
東京都 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
リニューアルリペア加工で見た目の改善だけでなく、
構造的にも丈夫になっています。
大切に長くご愛用ください。