
擦れや色あせや汚れが見られるシャネルのチェーンショルダーバッグです。

底角やカブセ外周の白くなった部分だけが擦れたように見えますが、
全体がスレスレで起毛革のように全体が毛羽立っています。![]()

こちら側も同様に。。。

全体に一皮むけた状態で表皮が無くなったバッグです。
ここまで悪化するまで活用されていたのが不思議に思える状態です。

底に近い部分に少しだけ表皮が残った部分があります。![]()

白くなった部分は革の繊維が荒くなる深い層まで擦れた部分で重傷です。

外面全体がスエードのように起毛するまで活用したバッグですので、
強化加工や再メッキ加工など構造面の立て直しもご提案しましたが、
今回は外面の見た目のみ改善させる方向で加工します。

白のバッグも底角は擦れてキャビアスキンが無くなっています。![]()

こちらの底角も同様に。。。
擦れて無くなったキャビアスキンが元に戻ることはありませんので、
もっと早い段階でメンテナンスするのが理想です。

後面は全体に汚れが染み込んでいます。
体側になる部分ですのでジーンズなどの色落ちが原因だと思います。
こちらのバッグも構造面は放置したまま見た目のみ改善させます。

金具やチェーン中革を取り外して汚れを取除きました。

金具を取り外した部分と比較すると色あせが鮮明です。

カブセ裏の縦シワを見ると芯材が劣化していることがわかります。

金具を洗浄しましたがメッキのハガレは改善しません。

白いバッグも同様に。。。

後面の汚れも出来る限り取除きましたがキャビアの溝に染み込んだ汚れは
取除くことが出来ません。

こちらのバッグは洗浄だけでも改善。

ボロボロすぎるバッグで限界を超えた素材でしたが補修補色加工を施し、
活用できる状態に復活です。

とても苦労しましたが後面も改善しています。![]()

白のバッグも補修補色加工の完了です。

汚れが染み込んでいた後面も復活しています。![]()

活用していれば擦れや汚れは避けようがありませんが、
表皮が無くなるまで放置すると元に戻ることは無く素材が劣化します。
バッグや財布は早めのメンテナスで改善度も高くなりますし、
メンテナンス費用も抑えることが出来ます。
今回は見た目の改善だけですのでバッグの強度や耐久性は、
長年使用してきた状態のままです。
これまで以上に丁寧に活用されることをおすすめします。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索