
シャネルのワイルドステッチのバッグ2点です。

本体を挟み込んで固定されたグローメット金具に持ち手を通す構造ですので、
金具の取付け部には大きな負担がかかります。

大きな負担がかかると金具から本体が抜けてしまいます。![]()

負担がかかる金具の取付け部は強化加工が必要です。

金具が外れていた部分は取付け部がボロボロ。
内張りと外面の間に強化芯材を入れ込んで取付け部を丈夫に強化します。

紐と言えるくらい太い糸です。
全体に汚れも多数見られます。![]()

白い汚れに目が行きますが太い糸が擦り切れて無くなった部分の縫い直しの
ご依頼です。

この辺りも同様にワイルドステッチが無くなっています。

この辺りは糸は残っていますが縫い直しておく方が良いようです。![]()

内張りを解体しなければ外面のワイルドステッチは縫い直せません。![]()

こちらのバッグは本革素材ですが酷使された様子です。

全体の色褪せだけでなく引っかき傷も多数見られます。![]()

上側の角ですが革が擦り切れて無くなっています。![]()

上側でも擦り切れていますので底角は当然の症状です。

後面ポケットを多用されていたのかポケット天部や上部の擦れが激しいです。

色褪せや擦れや汚れだけでなく革が裂けている部分もあります。

擦れや色褪せだけでなくヤブレや擦り切れ穴などの損傷が見られ、
すでに十分に活躍してくれた状態のバッグですが再び活用いただけるように、
補修補色加工で改善させます。

ポケット上部や天部の擦れも改善してクリーニングと補修補色加工の完了です。

マチや底角付近も同様に。。。。

持ち手も同様に。。。。

破れ部も改善。

こちらのバッグも金具の付け根に強化芯材を入れて復元強化加工の完了です。

こちらの付け根も同様に。。。
金具の下で芯材を縫製していますので強度は倍増しています。![]()

ワイルドステッチのホツレもわからなくなりました。

予定外ですが目立つ汚れも改善させています。![]()

ファッションアイテムというよりも道具として活用されていたのか、
擦れやホツレや傷などで活用できない状態でしたが、
どちらのバッグも再び活用いただけます。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索