エルメス長財布で札入れにマチがありますのでベアンスフレです。
丁寧に使用されていますが全体的に薄汚れが見られ少し疲れた感じです。
今回は全体を解体してリニューアルリペア加工を施します。
縫製がほつれた部分でなくても糸が擦り切れる寸前だったり、
糸の色が抜けて白くなった部分も全体に見られます。
外面の折り曲げ部は革の表皮が擦り切れて繊維が露出しています。
財布では一番傷みやすい部分ですので芯材を入れ強化しながら表皮を補修します。
糸が擦り切れているのは角だけですが全体的に縫製糸はスレスレです。
小銭入れの中は金属のコインを入れるので擦れや汚れが発生し易い部分です。
ベロ革を通すループの役割もしているH金具です。
何故か金具の周囲のステッチだけは綺麗です????
金具のすぐ近くまでは糸の色が抜けてスレスレ状態ですので、
修理歴があるようです。(聞いてないよぉ~)
糸が綺麗な状態だったH金具部をほどいてみると、
HERMESでは使用されていない接着剤が使用されています。
とても薄い内張りの革を無理やり剥がしたのか?
破いてしまった跡も見られます・・・
内張りを破らないように剥がしてH金具の台座を見てみると、
右手前のビスが歪んだままネジ込まれていて最後まで入りきっていません。
何故か周囲には接着剤が???
最近の品ですので手抜き出来るところは簡単に縫製されている商品も目立つ昨今ですが、
この財布はマジメに丁寧な作業が施されていました。
ほどき作業も大変ですが糸を抜き取ると縫い穴だけが残ります。
この穴に一目一目糸を通しながら縫製し直します。
ベロ革を取り外した部分です。
ベロ革で隠れていた部分と本体の色を比べると汚れ具合がわかります。
ベアンスフレの特徴であるマチ部材やポケットなど各部の内張りを剥がして、
強化芯材を挟み込んで組み立て直します。
0.2ミリくらいの厚みしかない革ですので破らないように剥がすには、
細心の注意だけでは不可能で修理技術の中でも難しい作業です。
H金具のネジ山を再生して取り付け部の補強加工をした後、しっかり固定します。
内側で見えない部分ですが接着剤の汚れが汚いですねぇ~
手垢汚れなどでカモフラージュされていた外面ですが汚れを取り除きましたので、
全体を補修補色加工したあと組み立て直します。
各部に強化加工を施し組み立て直しリニューアルリペア加工の完了です。
マチ部材やファスナーなどパーツが重なり厚みが増す部分ですので、
擦れなどの痛みが出やすい部分ですが、この辺りもスッキリです!
加工前の一番初めの画像と比べていただけるとスッキリ感がわかりますが、
外面からは見えない部分に多数の強化加工を施していることが要因です。
財布は毎日のように活用するアイテムですので少しづつ傷んでしまいます。
各部に強化加工を施し丈夫に仕上がっていますので大きな損傷が出ることはありませんが、
良い状態を保ち続けるには丁寧なご使用と定期的な正しいメンテナンスが重要です。
大切にご使用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索