
ルイヴィトン ダミエのガマグチ財布と二つ折り財布です。

角部はダミエ地と革が剥がれています。

こちらの角も同様に。。。。

折り曲げ部もコバの塗料が剥がれてダミエ地が剥がれています。

こちらは二つ折り財布ですがガマグチ財布と同様の状態です。

コバ面が傷んだんだままで使用を続けるとダミエ地がひび割れて重症化します。

折り曲げ部はダミエ地が欠損しています。![]()
ここまで重症化すると直営店では縫い直すことも不可能と断られてしまいます。

反対側の折り曲げ部も欠損が見られます。
直営店で断られる状態ですので手遅れなんですが、
引き続き愛用いただけるように復元強化加工で出来る限り復活させます。

財布を使用していると、摩れ易い折り曲げ部はコバの塗料が剥がれます。
次に縫製糸が擦り切れてホツレが発生します。
それでも使い続けると部材同士が剥がれて口が開きます。
そ・れ・で・も・無視して使い続けるとダミエ地や革が傷んで、ちぎれて欠損します。
修理不可能と判断されてしまう手遅れ状態になるまでには段階があり、
軽傷なうちにメンテナンスされるのが良い状態を保つ秘訣です。

折り曲げ部には強化心材を入れ込んで組み立てなおします。

反対側も同様に。。。。

外周はコバの塗料でつながっている状態でしたので、
接着し直してからコバ面を仕上げなおします。

ガマグチ財布のコバ仕上げの完了です。

角部の剥がれもなくなりました。

二つ折り財布は両側折り曲げ部の復元強化加工と外周コバ仕上げの完了です。

同様に。。。。

ガマグチ財布と同様に外周を接着しなおしてコバ仕上げしています。

折り曲げ部や角部など財布の外周を良好に保ちながら使用すれば、
良い状態のまま長く愛用することができます。
手遅れ状態まで使用するよりも今回のガマグチ財布のように、
革やダミエ地など素材自体に損傷が出る前にメンテナンスするのが、
最善のタイミングです。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索