
Hermès(エルメス)のTRIM(トリム)です。

底角には擦れが目立ちます。![]()

底角は4か所ともスレスレ。

キズも各部に多数見られ残念な状態です。![]()

こちらの面も同様に。。。。

底角の方が擦れの面積が大きく重症に見えますが、
多数ある引っかき傷の方が深いキズなので重傷です。

それにしても傷が多いバッグです。![]()

全体に見られる傷と汚れや色褪せを出来る限り改善させます。

ショルダーベルトの中央部はヨレヨレで糸も擦り切れて口が空いています。

中央部は擦れた部分に汚れが染み込んで黒くなり革も劣化しています。
このままでは時間の問題で切れてしまいますので、
傷みが激しいショルダー中央付近のみ強化加工を施します。

ショルダーの付け根も傷みが見られますが中央部のように革の劣化は見られません。
強度的には問題ないのでコバ面を仕上げ直す加工で大丈夫です。

天部のテーピング革はボロボロですので交換します。

ファスナーの引手革もボロボロ。

ボロボロになった天部テーピング革と引手革は作成交換して、
劣化したショルダー中央部は強化加工を施して外面の補修補色加工をします。

ショルダーの汚れを取り除いたところです。
うろこ状にひび割れて劣化していますので強化芯材を入れ込んで、
安心して使用できる状態に強化します。![]()

バックル金具で擦れた部分も汚れを取り除くと、こんな感じ。
ショルダーはコバ面も仕上げ直します。

予定外でしたがショルダーの付け根は裏糸が擦り切れて無くなっていました。

補修補色加工の完了です。
擦れ傷や汚れや色褪せなどが改善してスッキリ。

底角付近も同様に。。。。

こちらの底角も同様に。。。。
周囲の汚れや傷も目立たなくなりました。![]()

ボロボロだったテーピング革と引手は作成交換。

持ち歩きにくい状態で残念なエルメスのトリムでしたが、
構造面も見た目も整いましたので引き続き活躍してくれる状態に復活です。
良いバッグですので出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索