
コードバン革が使用されたジッピーウォレットです。

底角折り曲げ部のテーピング革が擦り切れて欠損しています。![]()
折り曲げ部は傷みやすい部分ですので、
本体をガードしているテーピング革が擦り切れて無くなると本体に影響が出ます。

反対側も同様に。。。。

テーピング革は全体的に擦り切れヤブレが多数見られます。

使い込んだ雰囲気を楽しむ財布ですので、
今回は外周のテーピング革の作成交換のみ加工します。

ジッピーウォレットは内部材やファスナーなどを解体しなければ、
テーピング交換できないので大がかりな加工になります。
濃茶色に変色していたテーピング革ですが元は白っぽいヌメ革だったようです。
いまさら白い革では使い込んだ財布には違和感が出ますので、
財布が引き締まるように濃茶の革で作成します。

解体してみると底の折り曲げ部が変形して歪んでいます。![]()

反対側も同様に。。。。。
歪んだ部分にテーピング革を取り付けると蛇行しますので、
改善させる必要があります。![]()

取り外した内部材です。

ボール紙が芯材に使用されています。
強度は期待できませんので・・・・

外面の折り曲げ部に強化加工を施して歪んでいた部分を直線に補正しました。
この状態ならテーピング革を取り付けても大丈夫です。

外周テーピング革の作成交換完了です。

同様に。。。。

同様に。。。。

擦り切れや欠損があったテーピング革が綺麗になると、
全体が引き締まって見えます。
外周のテーピング革は擦れやすく消耗パーツですので、
本体に影響が出る前にメンテナンスするのが最善です。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索