
エルメスの長財布(ベアン)です。

折り曲げ部はリザード革(トカゲ革)が擦り切れています。![]()

縫い直すことも不可能ですので基本的には手遅れ状態です。

折り曲げ部は内部材も破れています。![]()

縫製糸が擦り切れて部材が剥がれたまま使用を続けると重症化します。

折り曲げ部以外も革が擦り切れて白い芯材が露出しています。

この辺りも同様に。。。。

メッキが剥がれたH金具のデザインからも古いモデルであることがわかります。

ベロ革も糸や表皮がスレスレ。

全体に白いシミ。

ポケットの縫い合わせ部は負担が掛かり裂けやすい部分です。

小銭入れファスナー周囲のステッチもスレスレで色抜けしています。

外面だけでなく内側にも白いシミ。

小銭入れのマチも同様に。。。。

今回はリニューアルリペア加工のご依頼ですのでバラバラに解体。

ポケットの内部材にも白いシミ。

同様に。。。。

カビのような感じです。![]()

カビだと繁殖する可能性がありますので内張りや芯材もバラバラに。。。。![]()

小銭入れのマチはとても薄い革を貼り合せただけの構造。
ステッチによるヤブレや擦り切れ欠損がありますので強化しながら再製します。

表皮もスレスレで傷んだベロ革とループ革は強化して組み立て直します。

外面は汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明で黒色と呼べる部分は少しだけです。

手垢や汚れでカモフラージュされていましたが汚れを取り除くと、
表皮が剥がれた部分は白くなり革の繊維が露出しています。

ベロ革の下に隠れていた部分だけが黒色です。![]()

各部を強化しながら組み立て直しリニューアルリペア加工の完了です。

小銭入れの中まできれいになりマチ部材やポケットなどは強化しました。![]()

外面も黒色が復活して全体の白いカビのようなシミも消えました。![]()

擦り切れやヤブレが見られた折り曲げ部も丈夫に復活。

H金具のメッキも綺麗になりホツレやヤブレもなくなりました。
古い品ですが丁寧に活用すれば、まだまだ活躍してくれる状態です。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索