
グッチのトートバッグとルイヴィトンの財布(アンプラント)です。

グッチの持ち手はコバの塗料が剥がれています。![]()
外面革の厚みは薄くボール紙の芯材が厚みの大半を占めています。

芯材には劣化して多数切れているようです。
外面の薄い革だけでバッグの重みを吊り上げる状態です。

本体から持ち手を取り外して解体。

ボロボロの芯材。
当社ではボール紙を芯材に使用することはありませんが、
このような状態ばかり見ているので使えないのが本音です。

本体の持ち手縫い付け部も内張りを解体した内側から強化します。

アンプラントはコバ面の塗料が劣化してベタベタ。![]()

いろんなところに色移りしています。![]()

カブセの内側にもベッタリと。。。。![]()

コバ面の塗料がベタベタ。
すべて取り除かなくては同じ症状になる危険性も。。。

付属のコインケースもベタベタですので財布の内側にも色移りしています。

劣化した塗料は全て剥がし取りました。![]()

汚れが付着していた部分は赤い色も剥がれています。

同様に。。。。

ホックの下の擦れはカブセの開閉時に指先が擦れていると思います。

小銭入れから色移りした内側のマチも汚れを取り除きました。![]()

クリーニングとコバ面の仕上げ直しの完了です。

マチの内側も綺麗に復活。

ホック下やカブセ裏も改善です。

ベトベトだったコバ面もスッキリ。

ひび割れが多数みられた持ち手の芯材交換も完了です。
芯材には本革や強化芯材などを使用しましたので丈夫に復活です。

財布の汚れだけでなく擦れや汚れも改善して、
グッチのトートは持ち手の強化加工で安心して活用いただけます。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索