
年代物のエルメスのベアンとルイヴィトンのジッピーウォレットです。

コバルトカラーのジッピーウォレットは擦れやすい外周の表皮が剥がれています。

折り曲げ部も同様に。。。。。

厚み部分になるコバ面にも剥がれが見られます。

この辺りのコバ面も同様に。。。。
擦れやすい外周やコバ面の擦れは避けることができませんので、
悪化する前にメンテナンスを繰り返すしか良い状態を保つ方法はありません。
ジッピーは外周とコバ面を補修補色加工で改善させます。

内部材も全体に色褪せや擦れが見られる年代物のベアンです。

良い革が使用されていた頃のベアンですが黒と呼べる部分はわずかです。
糸の色も抜けていますのでリニューアルリペア加工を施します。

小銭入れの中の擦れや汚れは避けられないですが改善させます。

折り曲げ部など負担が掛かる部分は強化加工を施します。

良い時代のベアンだけに、もう少し早くメンテナンスするのが最善でした。![]()

ベロ革も糸が擦り切れて部材が剥がれています。

外面は色褪せや汚れだけでなく傷が多数見られます。![]()

古いタイプH金具もスレスレ。

解体。。。

汚れを取り除くと色褪せ具合が鮮明です。
黒っぽく見えていたベアンは手垢などの汚れで黒く見えていただけです。![]()

汚れを取り除いた小銭入れの中も色褪せていますが、
スレスレの外面よりは黒いです。

タイガのジッピーウォレットの外周の補修補色加工の完了です。

折り曲げ部やコバ面も改善しました。

ベアンも各部を強化しながら美観も整え、リニューアルリペア加工の完了です。

コバ面も仕上げ直し折り曲げ部も強化されています。

ベアンは手垢ブラックから黒革に復活してH金具も再メッキ加工で改善。
しかし、全体を縫い直したことや強化加工など構造面の改善が、
長く愛用していただくためには効果的です。
活用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
丁寧に取り扱うだけで良い状態は保ちやすくなります。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索