
エルメスの財布(ケリーウォレット)です。

折り曲げ部は糸が擦切れて口が空き、コバ塗料も剥がれています。![]()

ベルトにも糸の擦切れホツレや擦れが見られます。

カブセも全体的にスレスレ。![]()

内部材も表皮が無くなり革の繊維が露出した擦れがあります。![]()
表皮のハガレやホツレなどを放置しておくと劣化が進行します。

ヒネリ金具が取れています。
残念なことに接着剤を流し込んで素人加工した形跡もあり、
ヒネリ金具を差し込んでも回らない状態に固着しています。![]()
修復出来るかどうか解体してみないとわかりません。

本体を解体して内側から出来る限り接着剤を取り除きました。
バネ部に白い接着剤が少し残っていますが、
ここまで取除けば回転するように復活すると思います。

接着剤で折れたビスを抜き取るのに苦労しましたが解体できました。![]()
構造的に負担が掛かる金具ですのでケリーやバーキンでも同じように、
抜け落ちる心配があります。
ヒネリ部がグラグラしていたら紛失する前に修理しておくのが安心です。

折れだけでなく接着剤で致命傷を与えたヒネリ金具の再生完了です。

当然、ロック状態に回転させることも問題ありません。![]()

色あせや擦れは気にしなければ使用可能ですが、
ホツレやコバの損傷は財布の寿命を大きく縮めてしまいます。
構造面だけでもメンテナンスしてから使用されるのが良いと考えます。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索