バーキンの修理


エルメスのバーキンです。

カブセを内側に入れたままでいると変型や型崩しやすいしやすいです。
また、カブセを内側に入れたままの方はヒネリ金具に南京錠(カデナ)を
付けたままにするケースが多いのでカブセを閉めることはできません。

 

 

 


南京錠が擦れる革部分は表皮が傷んでしまい表皮の凹凸が消えています。
汚れを取除いて擦れ部を補色しても革の凹凸は戻りません。

また、重い南京錠をロック金具の先端に付けていたので、
ヒネリ付け根もグラグラで調整加工が必要です。

 

 

 


前面の大きな変型は内張りを解体して強化しながら補正します。

 

 

 


両側のベルトはコバ面の塗料が剥がれて毛が生えたように、
芯材が飛び出しています。

 

 

 


反対側のベルトも同様に。。。

 

 

 


持ち手もコバ面の仕上げ直しが必要です。

 

 

 


縫い付け部は革と芯材が剥がれています。

 

 

 


前面も同様に。。。

 

 

 


底角など各部に擦れもありますので補修補色加工も施します。

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。

 

 

 


ベルト先端の金具にはプツプツと黒い変色。

 

 

 


反対側の金具も同様に。。。

 

 

 


内張りを解体してベルト先端金具も取り外しました。

 

 

 


ヒネリ金具や持ち手の取り付け部です。

 

 

 


クリーニング加工で汚れを取除くと持ち手の擦れ具合が鮮明です。

手垢や汚れなどで表皮の擦れがカモフラージュされていましたが、
コバ面の塗料が剥がれるまで活用されていますので、
手で握る部分の表皮も剥がれているは当然の症状です。

 

 

 


取り外した金具は再メッキ加工を施します。

 

 

 


ベルトに付け直して再メッキ加工の完了。
腐食や変色がなくなりピカピカです。

グラグラだったヒネリ金具も再生加工しています。
ピッキングで開錠した南京錠は内ポケットに入れておきます。

 

 

 


毛が生えたように芯材が出ていたベルトのコバ仕上げも完了。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


持ち手の補修補色加工とコバ面の仕上げ直しも完了。

 

 

 


持ち手付け根の革の剥がれも補修しておきました。

 

 

 


底角などの擦れも補修補色加工で改善。

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。

 

 

 

 


前面に強化加工を施しながら変型補正しましたのでスッキリ。

両側ベルトや持ち手を挟み込む構造の大きなカブセで、
正しく使用するのが面倒なバッグです。

しかし、カブセを内側に入れたまま活用するのは、
変型などバッグの傷みを覚悟する必要があります。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索