
シャネル カメリア長財布とエルメスのバーキンです。

財布のように平たくなって、やる気を感じない状態のバーキンは、
自立しないと使いにくいです。![]()

キャビアスキンにカメリアの型押し加工されたシャネルの財布は、
小傷や擦れや薄汚れが見られます。

同様に。。。

今回は表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んで黒くなった外周のみ、
補修補色加工で改善させます。

ペタンコ状態のバーキンは各部に擦れがあり、
コバの塗料が剥がれたベルトからは毛が生えたように芯材が露出してます。

反対側のベルトも同様に。。。
全体に色あせて白っぽく見えるのも少し残念な様子です。![]()

底角4箇所は表皮が剥がれて革の繊維が露出しています。

革の表皮が無くなると汚れや湿気を吸い込みやすくなり素材劣化します。
補色しても塗料を吸い込んでしまい黒色になりませんので、
補修加工を施してから補色します。![]()

持ち手付け根など本体より出っ張った部分は擦れやすく傷みやすいです。

革の断面(厚み部分)は面積は小さいですが重要な部分です。
コバ面の塗料が剥がれたら早めに修理する方が良いです。

両側の持ち手は全体的にコバ面の塗料が剥がれています。![]()
ここまで放置して使い込むと手の汚れや脂分が革に吸い込まれています。

マチ天部も擦れやすく縫製糸がなくなっています。

予定外ですがクロシェット紐部は接着が剥がれていますので修復します。

カブセを取り外し本体を解体して寝転んだままのバーキンを自立させます。
内側を見ると良い素材で丁寧に作製されていた頃のバーキンですので、
大切にして欲しいバッグです。

シャネル カメリア長財布の外周の補修補色加工の完了です。
外周全体がスレスレでしたがスッキリしました。

エルメスのバーキンらしく自立するように改善させました。
外面革の色あせも改善しています。![]()

底角や底外周の擦れも改善。

持ち手も黒くなりコバ面も仕上げ直しています。

毛が生えていたベルトも剥がれていたクロシェットの紐もスッキリです。

マチ天部のホツレも縫い直して持ち手付け根の擦れも改善させています。
バッグの底角や財布の外周など擦れやすい部分が傷むのは避けられませんが、
財布がバッグの中で他の物と擦れないように工夫したり、
バッグは底角が擦れないように気をつけながら活用して、
保管時にタオルなどを詰め込み形を整えるようにするだけで、
良い状態を保ちやすくなります。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索
(お手紙紹介です)
届きました🙏今度こそ綺麗に大切に使います🙏
大阪府 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
現行品とは比べものにならない品質のバーキンですので、
大切に長くご愛用ください。