
エルメス・バーキンです。
お疲れモード全開でHERMESのBirkinとしては使用できない状態で残念です。

持ち手中央部は手垢汚れで革が硬化してひび割れがあります。

通常のご使用では考えられない状態ですので、
ワンちゃんにガブガブされたかのかな~![]()

持ち手が重症すぎて他の損傷は目立ちませんが全体的に損傷があり重症です。

まちの天部は糸が擦り切れ革も一部欠損しています。
全体的に擦り傷や変形があり酷使されてきた印象です。
かなり乱雑に酷使されてきた様子でダメージ加工を施したジーンズのようです。![]()

底角部は本体・底・マチ・パイピングとそれぞれのパーツが全て擦り切れて穴が・・・
一箇所の底角だけで5個も穴が空いています。

多くの方が憧れる高価なバッグですがバーキンとしてのオーラは何処へ・・・![]()

擦り切れは底角だけでなく全ての縫い合わせ部分に見られます。![]()
表皮が擦り切れ革の繊維が毛羽立った状態ですねぇ~

バッグ天部のコバ仕上げは全ての塗料が剥がれ落ち芯材や革の断面が見えています。

内張りには数箇所にボールペン汚れが見られます。

内ポケットの中も汚れています。

もはや、憧れのバーキンと言う前にバッグとして活用できない状態ですので、
なんとかバーキンらしさを取り戻すべくパーツごとに復元強化加工を施し
リニューアルリペア加工でバーキンに戻します。

底面だけでも内張りや芯材や底鋲など解体するとこんな状態です。
黒い芯材は本革素材です。
古いバーキンだけに各部にしっかりした加工と素材が使用され最高品質時代のバッグです。

内張りも解体してポケットまで取り外します。![]()

内ポケット縫い付け部の裏側には補強加工が施されていました。

マチも内張りを剥がしてパーツごとに復元強化加工を施します。
新品のバーキンを作成する方が10倍簡単で楽ですが、
損傷部分を一箇所づつ補修して強化して組み立て直していきます。

バッグは裏返し状態ですが完成に近づいてきました。

2箇所の内ポケットの中も本革の内張りで強度アップされ綺麗です。

ボールペン汚れも全て取り除きました。![]()

外から見えない内張りですが綺麗になると気持ちいいです。![]()

天部のコバ仕上げも完了してバーキンらしさが復活です。

付属パーツも同様に。

天部の擦り切れ欠損部も復元して縫い合わせ部分には強化加工を
施して丈夫になっています。

底面から見てもバーキンです。

擦り切れの補修には苦労しました。![]()

傷と変色でくすんでいた底鋲金具もピカピカに磨き直しました。

全てのパーツが擦り切れて穴が空いていましたが底角も復活!

ホツレ・破れ・汚れなどが改善されたことも重要ですが、
重要な部分には全て強化加工を施して縫製しています。
少し丁寧に使用される事と早め早めのメンテナンスを繰り返されることで
バッグは綺麗で良い状態を保ちながら長く愛用できます。
丁寧な作り込みと高品質な素材で作成されていた頃のバッグですので、
大切に長くご使用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索