
LouisVuitton サンリス Senlis M51222です。
かなり古いバッグですが何度も直営店で修理メンテナンスされてきたようです。

前ファスナーポケットの額革もヴィンテージ感が漂っています。

後ろ面にもポケットがあります。
各ポケットの内張りは合成皮革の劣化で合成皮革に張り替えた形跡があります。
天部のファスナーなども交換されていますが、
高品質時代のバッグですので数年後にはリニューアルリペアを施されても良いバッグです。

後ろポケットの天部ですが革が擦り切れて糸も無く縫製できない状態です。![]()

この部分も直営店で修理された形跡がありますが、
負担が掛かる部分ですので数年使用すれば傷んでしまいます。
今回も直営店に依頼されましたが古いもので部材がないと断られてのご依頼です。

反対側の付け根革は切れていないようですが・・・・
当社のお勧めに、両側の修理を了解くださいました。
角管金具で連結されたショルダー側の付け根と本体側の付け根革を比較すると
ショルダー側の付け根が丈夫で良い状態に見えることを覚えておいてください。

内張りを解体することからスタートです。

内張りを解体して付け根革を裏側から見たところです。
少し、乱雑で残念な修理が施されていたようです。(内張りで隠れる部分ですが・・・
)
直営店では修理できないと断られましたし、ここは全てやり直しますので、
今更、問題ないですね!

刻印入りカシメ金具を取り外して解体しました。
障子紙のようなものがボンドで貼り付けてありましたが、
この部分には強化加工が必要な状態です。

切れていなかった側を解体してみるとモノグラム地に亀裂があり欠損しています。![]()
付け根革が切れていない方の加工までお勧めした理由はこれなんです。

切れていた側も同様にモノグラム地に亀裂があり、
このまま使用を続けるとミシン目が切り取り線になり四角く本体が裂ける危険があります。
長く愛用頂くため、内側から強化加工を施して縫製します。

両側の付け根革とも復元強化加工で頑丈に仕上げました。
丈夫そうに見えていたショルダー側の付け根が弱く見えます。

高品質なVintage Monogram として貴重なバッグです。
大切にご使用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索