ディオールの修理


ディオールのヴィンテージ トロッターのミニボストンです。

 

 

 


劣化したパイピング革が擦り切れて芯材が露出しています。

古い品ですので革素材に無数のひび割れなど劣化が見られ、
リニューアルリペアも提案しましたが、
今回は芯材が露出した2箇所などを部分修理します。

 

 

 


負担が掛かる付け根革も芯材が劣化しています。
必ず切れてしまう部分ですので4箇所とも解体して強化します。

 

 

 


持ち手のコバ面の塗料は劣化してベタベタしています。
古い塗料を取除いてコバ面を仕上げ直します。

 

 

 


内張りを解体してカシメ金具を取り外し付け根革を解体。

 

 

 


ボール紙の芯材はボロボロで役に立たない状態です。
付け根革の傷んだ芯材を取除いて強化芯材を入れ込み組み立て直します。

 

 

 


弱っていた付け根革4箇所を強化しましたので新品時より丈夫です。

 

 

 


付け根革の縫い付け部も負担が掛かりますので、
本体の内側からも強化加工を施して組み立て直しています。

完成後は見えない部分ですがとても重要な作業だと当社では考えます

 

 


持ち手のコバ面も仕上げ直しました。

 

 

 


芯材が露出していたパイピング革も2箇所とも修復完了です。

 

 

 


最低限必要な部分は修復しましたが古い品ですので各部に損傷はあります。

革の劣化などを気にしなければ、
付け根革の強化加工と持ち手のコバ面の仕上げ直しで、
問題なく活用できる状態に復活しています。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネルの色あせ


シャネルのチェーンショルダーバッグです。

赤茶色の革に見える状態ですが・・・

 

 


カブセの下に隠れている部分を見ると黒い革です。

紫外線や擦れによる影響で変色したようです。

 

 


色あせたチェーン中革も黒く見えるほど外面は変色しています。

 

 

 


カブセ裏側は引っかき傷が多数ありますが紫外線に当たらないので黒革です。

 

 


金具やショルダーを解体して汚れを取除きました。

 

 

 


ココマークを取り外した部分は黒革です。
カブセ外周は擦れで表皮が剥がれています。

 

 


全体にスレスレ。

 

 

 


底角やマチもスレスレ。
擦れて毛羽立った部分を補修加工で整えたあと黒革に復活させます。

 

 

 


外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。
カブセに隠れている本体と比較しても黒革です。

 

 

 


後面も黒革に復活。

 

 

 


内側は予定外ですが少し改善させておきました。

 

 

 


色あせしやすい革のようですが高品質な革であることに間違いありません。

今後は紫外線で色あせすることもないと思いますので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション様

いつもお世話になっております。
本日修理いただいたバックが到着いたしました。
非常に綺麗にしていただき、ありがとうございます。
長く大切に使用していきたいと思います。
また、ブログも拝見させていただきました。
修理工程がよくわかり、非常に面白かったです。
今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。

京都府 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
買換えることが出来ない高品質時代のバッグですので、
大切に長くご愛用ください。

CUFFZ手錠バッグ


CUFFZの手錠持ち手のバッグです。

 

 

 


ゴールドの特殊な素材にカビが発生して全体に色あせています。

 

 

 


カビが発生していなくても色剥がれしやすい素材で、
後面の中央部など擦れやすい部分はゴールドが剥がれて赤茶色の下地が
出てきています。

 

 


全体に見られたカビのシミや擦れや色あせを出来る限り改善させました。

 

 

 


擦れやすい持ち手付け根付近もゴールドに復活。

 

 

 


擦れやカビ汚れが目立たなくなり活用いただけそうです。

 

 

 


ファッション性を重視した色落ちしてしまう特殊な素材ですので、
ノークレーム加工で承りましたが色落ちを抑えるコーティング加工も施し、
新品時より耐久性が上がっていると思います。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション
ご担当者 さま

お世話になっております。
高知県の◯◯です。

先日は、送付先の変更にご対応いただきありがとうございました。
無事受け取ることができました。

お気に入りのバッグをまた活用できるようになり、とても嬉しく思っています。
やはり、しまっておくより、適度に使うことが大事ですね。

この度も、本当にありがとうございました。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

 

高知県 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
耐久性が高い素材ではありませんので、
丁寧に取扱いながら大切に長くご愛用ください。

師走ですが先行予約再開です。


綺麗に修復された厳島神社の鳥居です。

塗装して見た目を改善しただけで無く構造面も丈夫に修復されていますので、
当社で施すリニューアルリペア加工のような全体的な修理です。
70年ぶりの修復だったようですが見た目だけで無く構造面も改善すると、
長く活躍してくれます。

 

 


海に浮かぶ鳥居も良いですが冬場は干潮時に鳥居までスニーカーで歩けます。

12月は宅配の集荷も予約制で即日発送はできませんし、
師走というだけで気ぜわしい気分になります。

秋の宮島というだけあって紅葉の季節が良いらしいですが、
夏も冬も魅力的です。

1年ぶりに先行受付も開始して多くのメールを頂戴していますが、
当社からの返信メールが迷惑メールホルダーに、
振り分けられてしまう事があるようです。

確認いただけると幸です。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

GPとマトラッセ


エルメスのガーデンパーティとシャネルのマトラッセです。

 

 

 


ネイビー色のガーデンパーティですが各部に擦れや色あせがあります。

 

 

 


底角4箇所は表皮が剥がれて革の繊維が露出しています。

 

 

 


天部テーピング革もネイビーよりも白に近くなるほどスレスレ。

 

 

 


溶剤で表皮を拭き取ったように革パーツ全体がスレスレで、
持ち歩きにくい状態です。

 

 

 


ショルダーベルトも革パーツに色あせが見られますが自然な色あせです。

 

 

 


マトラッセは元の色が解らないほど汚れています。

 

 


後面も全体に汚れが染み込んでいます。
この状態まで活用されていたのが不思議に思えるほど汚れています。

 

 


全体がスレスレで表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んでいますが、
カブセ外周や底角は革の繊維も毛羽立っています。

 

 


カブセ裏にはボールペン汚れも。。。

 

 

 


チェーンショルダーが擦れる内側カブセは擦れや汚れを避けられない構造。

 

 

 


チェーン中革もスレスレで汚れが染み込んでいます。

 

 

 


ガーデンパーティを裏返して内側のホコリやゴミを清掃しておきます。

 

 

 


革パーツも汚れを取除くと擦れ具合が鮮明になります。

 

 

 


革パーツは一皮剥けたような状態で全体がスレスレです。

 

 

 


金具やチェーンショルダーを取り外して汚れを取除きましたが、
擦れて表皮が無くなった部分は革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 


全体の表皮が擦れて無くなってからメンテナンスするよりも、
表皮が残っている段階でメンテナンスするのが賢明ですが、
今更、悔やんでもしかたありません。

 

 


今回は外面のクリーニングと補修補色加工のご依頼ですが、
内側カブセやカブセ裏も少し改善させようと思います。

 

 

 


外面革パーツがスレスレで白くなっていたガーデンパーティですが、
クリーニングと補修補色加工で活用いただける状態に復活です。

 

 


ショルダーや底角の擦れも改善しています。

 

 

 


持ち手やテーピング革もネイビーに復活。

 

 


驚くほどの擦れや汚れが見られたマトラッセも改善しました。

 

 

 


後面も綺麗になり持ち歩ける状態です。

 

 

 


予定外ですがカブセ裏や内側カブセも改善させました。

 

 

 


ボールペン汚れも目だたたなくなっています。

 

 

 


擦れや汚れが見られたチェーン中革も改善しています。

 

 

 


マトラッセもガーデンパーティも持ち歩けないほどの擦れや汚れでしたが、
問題なく活用していただける状態に復活しています。

活用すれば擦れや汚れは避けることは出来ませんが、
少し丁寧に取扱うようにするだけで良い状態を保ちやすくなります。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション様

昨日、無事に届きました。
あんなに状態が酷かったものが、
とても綺麗にお直しくださり感動しております。
また機会がありましたらお世話になりたいと思います。
このたびはありがとうございました。

兵庫県 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

ベアンの修理


エルメスのベアンです。
3点ともリニューアルリペア加工を承りました。

 

 

 


全体に薄汚れがありH金具はメッキが剥がれています。

 

 

 


傷みやすい折り曲げ部には擦り切れ欠損。

 

 

 


ベロ革付け根のループ革は擦れやすく傷みやすい部分です。
全体に汚れが目立ってしまうのは革色的に仕方ない部分です。

 

 


ポケットの黒い点は汚れですが折り曲げ部などの薄茶に見える部分は、
擦れて塗装が剥がれた部分です。

 

 

 


角部も擦れやすい部分で革が欠損しています。

 

 

 


キーケースは金属の鍵を取り付けるので内側の方が傷みやすいです。
ホルダー金具のフックのメッキが4本とも剥がれています。

 

 

 


ホルダー金具を取り付けてある台座金具の影響で外面革が裂けています。
サーモンピンクの長財布とキーケースは現行品質の革素材です。

高価なエルメスなんで、もう少し高品質な革を使用して欲しいのですが、
高品質な革を生産しているタンナーが少なくなってきていますので、
しかたないのかも?

 

 


こちらのベアンもH金具のメッキが剥がれて各部にホツレが見られます。

 

 

 


ループ革は表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んでいます。

 

 

 


内部材にも表皮が剥がれた擦れが見られますが、
最高品質の革が使用されていた頃のベアンです。

 

 


全ての縫製糸を抜き取って解体。

現行品質の革では芯材が入れてあることからも、
メーカーも革の耐久性や強度の低下は認識しているようです。

 

 

 


キーケースも全ての糸を取除いて解体。

キーケースに芯材はありませんが金具が当たって外面に亀裂などの
影響が出ています。

 

 

 


バラバラに解体した、こちらのベアンには芯材はありません。
外面部材と内部材を比較すると汚れ具合が明白です。

 

 

 


小銭入れの中は表皮が剥がれた部分に小銭の汚れが染み込んでいます。

 

 

 


H金具とフックは再メッキ加工しました。

 

 

 


各部を強化しながら擦れや汚れも改善させてリニューアルリペア完了です。

 

 

 


角部やベロ革やループ革も復活。

 

 

 


キーケースも全体を強化しながら組み立て直しリニューアルリペア完了です。

 

 

 


内部材も綺麗に復活です。

 

 

 


リニューアルリペアを施すと高品質な財布であることまで復活します。

 

 

 


各部を強化して擦れや汚れも改善させ組み立て直し、
H金具も再メッキ加工でピカピカです。

 

 

 


キーケースの裂けた部分も目立たなくなり、
長財布は小銭入れの中まで綺麗に復活しています。

活用すれば擦れや汚れは避けようが無い損傷ですが、
3点とも構造的には新品時より丈夫に仕上げていますので、
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
お世話になります。
昨日商品は無事に到着しました。

新品のような仕上がりで、強度も増して、また長く使用できそうです。
このたびもありがとうございました。
また次回もよろしくお願いします。

すてき◯◯◯もありがとうございました。

 

兵庫県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
3点とも構造的には新品時より丈夫に仕上げています。
とくに茶色のベアンは買換えることが出来ない高品質な財布ですので、
大切に長くご愛用ください。