犬に噛まれた財布


ルイヴィトンの長財布です。

 

 

 


犬に噛まれています。

 

 

 


裏側は革も芯材も食べられて無くなっています。
諦めるしか無い状態ですが活用できるように復活させます。

 

 

 


両側の折り曲げ部は糸が擦り切れて口が空いていますので強化します。

 

 

 


底の折り曲げ部も糸が擦り切れていますので縫い直しが必要。

 

 

 


両側の折り曲げ部に強化芯材を入れ込んでコバ面も仕上げ直しました。

 

 

 


ホツレも同様に。。。

 

 

 


犬に噛まれた部分は部分作製で復活させています。

 

 

 


使用不可能な状態でしたがホツレやコバ仕上げだけでなく、
傷みやすいカブセ折り曲げ部も強化したことで活用いただけます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

グッチ二つ折り財布


擦れや色あせやホツレが見られ使い込まれたグッチ二つ折り財布です。

 

 

 


外周コバ面も塗料が剥がれて白い芯材が露出しています。
また、内部材のテーピング革も擦り切れて破れています。

 

 

 


折り曲げ部は表皮が剥がれた部分に汚れが染み込み黒くなっています。
ホツレだけでなく擦り切れ欠損もあり縫い直すことも出来ません。

 

 

 


内部材も全体的に擦れが見られます。

 

 

 


外面と内部材の色が違うので手間が掛かりますが、
擦れ部を改善させながらコバ面を仕上げ直し折り曲げ部を強化します。

 

 

 


擦り切れてボロボロのテーピング革は作製交換します。

 

 

 


折り曲げ部は大きく解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 


こちら側の折り曲げ部は強化だけで無く欠損部の再生が必要。

 

 

 


擦れ部を改善させてテーピング革を作製交換しました。

 

 

 


両側の折り曲げ部を強化してコバ面を仕上げ直し外面の擦れも改善。

 

 

 


縫い直すことも出来ない手遅れ状態の折り曲げ部も、
強化しながら復活させています。

詰め込みすぎは財布が傷みやすくなりますので、
出来る限りスッキリさせながら大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

マトラッセ色あせ


シャネル マトラッセ チェーンショルダーバッグです。

 

 

 


正面の画像と同様に全体的には綺麗な状態に見えます。

 

 

 


底角には擦れが見られますが表皮も残っていますので軽傷です。

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。

 

 

 


カブセの角も擦れやすい部分です。

 

 

 


カブセの付け根付近も擦れやすい部分です。

この画像で気が付いた方もいると思いますが綺麗に見えていた外面は、
擦れにくいマチ部材と比較すると黒味がなく色あせています。

 

 

 


今回は外面の補修補色加工ですがカブセの裏側も汚れや色あせがあります。

 

 

 


内張り全体にも汚れが目立ちます。

 

 

 


マチ部材には変形型崩れが見られ補正加工の御依頼も承りました。

 

 

 


附属パーツを取り外し外面の補修補色加工を施します。

 

 

 


金具を取り外した部分を見ると全体の色あせがわかります。

 

 

 


ヒネリ金具を取り外した部分も同様に。。。

 

 

 


内張りを解体して内側から強化芯材を入れ込み変形を補正しました。

 

 

 


貧素な芯材が入れてありましたが丈夫な芯材に入れ替えました。
変形型崩れの改善だけで無く強度も増しています。

 

 

 


外面全体の補修補色加工で金具を取り外した部分と同じ黒味に復活。

 

 

 


底角やカブセ外周の擦れも改善しています。

 

 

 


カブセ裏や内張りも予定外ですが少し改善させてあります。

出来る限り良い状態を保ちながら愛用するためには、
今回程度の症状でメンテナンスするのが効果的です。

化粧品の汚れが内側全体に見られましたが使い方は丁寧だと思います。
引き続き丁寧に活用しながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ケリーバッグ修理


エルメスのケリーバッグですが活用不可能な状態です。
見た目も酷く素材劣化もあり他店様での加工歴もあります。

 

 

 


南京錠は変色や腐食があり革も朽ちています。

 

 

 


革の柔軟性が低下して持ち手も切れています。

 

 

 


ワインレッドとネイビーとモスグリーンの3色の革で作成されたケリーは、
貴重なバッグですので手遅れ状態まで悪化させたのが残念です。

 

 

 


凜とした貴賓を感じるバッグといえばエルメスのケリーですが・・・

 

 

 


この辺りも革の劣化で亀裂が多数見られます。

 

 

 


傷みやすい底角や外周は表皮が剥がれて革の繊維が露出しています。

青い糸で底角を修理された時にコバ面も仕上げ直していたら、
少しは劣化を遅らせることが出来たのですが・・・

 

 

 


こちらの底角や外周も同様に。。。
擦れて無くなった表皮が元に戻ることはありません。

 

 

 


こちらはネイビーの底面とモスグリーンが前面になる底角。
白くなった部分は表皮がなくなった部分です。

 

 

 


カブセの裏側も汚れや劣化が見られます。
内側に損傷が多い場合は少し使い方を丁寧にする必要があります。

 

 

 


内張りには色あせだけでなく各部に多数の汚れが見られます。

 

 

 


内ポケットも間仕切りステッチにホツレが見られます。

 

 

 


ヒネリ金具も抜け落ちる寸前でグラグラです。
紛失しなくて良かったです。

 

 

 


バラバラに解体してリニューアルリペア加工を施し、
手遅れ状態から活用いただける状態を目指します。

 

 

 


外面や附属パーツだけで無く内部材も損傷が激しいです。
最高品質時代のケリーバッグだけに残念すぎます。

 

 

 

 

 


内張りも擦れや汚れやホツレや素材劣化があります。

 

 

 


高品質な素材を組み合わせて丁寧に作成されたバッグですが、
活用いただくためには各部に強化加工が必要です。

 

 

 


芯材として使用されていた革と外面を比較すると、
同じ革とは思えない色です。

 

 

 


まずは各部を強化しながら内部材を補修補色加工しました。

 

 

 


金具の裏面も腐食していましたので片側の金具だけ磨いてみました。
取り付けると見えない部分ですが4個とも綺麗にして取り付けます。

 

 

 


リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


持ち手や付け根革やベルトなど負担が掛かる部分は、
新品時より丈夫に仕上げました。

 

 

 


各部を強化してコバ面も仕上げ直しています。

 

 

 


茶色に腐食していた南京錠(カデナ)や鍵も磨き込んでゴールド色復活。
底角の擦れなども改善しています。

 

 

 


グラグラだったヒネリ金具も再生しました。
緩みが出るパーツですので少し強めに加工しています。

 

 

 


活用不可能な状態まで朽ちた状態のバッグでしたが、
エルメスのケリーバッグらしさが復活しただけでなく、
各部の強化加工で御依頼通り活用いただける状態に改善しています。

劣化した素材が新品時に戻ることはありませんが、
丁寧に活用すればまだまだ活躍してくれる状態に復活しましたので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネル色あせ


シャネルのチェーンショルダーバッグです。

 

 

 


外周には表皮が剥がれて繊維が露出して白くなった部分が目立ちます。

剥がれて無くなった表皮が元に戻ることはありませんが、
放置したままでは劣化が急激に早くなり見た目も残念です。

 

 

 


底角も表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。
この状態で補色しても塗料を吸い込むだけで改善しません。

 

 

 


表皮が剥がれて白くなった部分が目立ちますが、
よく見ると全体的にスレスレ状態であることがわかります。

もっと早い段階感でメンテナンスする方が良い状態を保てましたが、
ここまで悪化させてから悔やんでもしかたありません。

 

 

 


外面全体がスレスレですのでココマーク金具もメッキが剥がれています。
金具の凹んだ部分は擦れにくいのでゴールドが残っています。

 

 

 


チェーンが擦れるカブセの折り曲げ部は一番傷みやすい部分です。
これは構造的に避けることが出来ない損傷です。

 

 

 


カブセ開閉の度に指先が擦れる部分も傷みやすい部分です。
この辺りは丁寧な取り扱いで対応するしか良い状態を保つ方法はありません。

 

 

 


チェーンとココマークは再メッキ加工を施しチェーン中革は交換します。

 

 

 


外面の補修補色加工の御依頼ですがカブセの裏側もスレスレです。

 

 

 


傷みやすいカブセの折り曲げ部は解体して強化加工を施します。

 

 

 


反対側も同様に。。。
表皮が剥がれた部分は革が劣化してガサガサになり朽ちた状態です。

 

 

 


金具の再メッキ加工と外面の補修補色加工の完了です。

 

 

 


折り曲げ部は復元強化加工で復活しました。

 

 

 


外面全体の擦れやメッキ剥がれなどで残念すぎる状態でしたが、
活用いただける状態に復活しました。
チェーン中革も作製交換してカブセの裏側も改善させています。
出来る限り丁寧に取扱いながら大切にご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

バーキンの型崩れ


変形型崩れが激しく活用不可能状態のエルメス バーキンです。

 

 

 


ペタンコに押し潰れた状態は持ち上げても維持します。

前面の波打ち変形や型崩れも激しく、
保管状態が悪かったことがわかります。

 

 


各部に擦れや汚れも見られます。

 

 

 


よく見ると多数見られる小傷が色濃く変色しています。

 

 

 


こちらの底角付近は広範囲に色濃く変色して穴も空いています。

お聴かせいただいていませんがマニキュアのような塗料を
素人加工で各部に塗られた痕跡であると思われます。

素人加工で使用率が高い瞬間接着剤やマニキュアなどは、
素材自体を傷めてしまい復活させることは困難になります。

 

 

 


このバッグで正常なのはヒネリ金具だけでした。

南京錠の擦れ痕からもカブセを中に入れ込んだ状態で、
活用されていたのでヒネリ金具の負担が少なかったようです。

 

 

 


マチもスレスレですが素人加工の痕跡が無いので一安心。

 

 

 


安心したのも束の間で反対側のマチは深い傷が多数見られます。

 

 

 


貫通しているような傷もあり塗装膜の数十倍は深い傷が多数あります。

このような傷は自転車のカゴで付きやすいものですが、
原因はわかりません。

 

 

 


底面もシミや汚れが見られます。

 

 

 


持ち手はコバ面塗料が無くなり部材が剥がれた状態です。

 

 

 


一枚革の構造で内張りや芯材がない内ポケットの中は、
汚れが染み込みやすく取除くことは不可能です。

芯材や内張りを追加して丈夫にしながら見た目を改善させる方法を
ご提案しましたが一枚革の構造をご希望されましたので、
代用革で作成交換します。

 

 

 


変形したバーキンに熱風を当てながら本体を裏返して解体。

 

 

 


負担が掛かる持ち手付け根は切れています。

擦れや汚れなどの見た目よりも重要度が高い部分ですが、
この辺りの損傷は気が付きにくいのが現実です。

 

 

 


内ポケットの汚れ具合から交換したくなる気持ちも理解できます。

内ポケットにも何かを塗られたのでしょうか?
全体的に状態が悪く活用できないバーキンです。

 

 

 


内側の底角にはカビ?汚れ?ゴミ?土?藁?・・・
あえてピンボケ画像を掲載しましたが鳥の巣のような感じです。

 

 

 


前面の内張りを剥がした金具や持ち手の取り付け部です。
この頃までのバーキンは丁寧に作成されています。
良い品だけに使い方や保管状態が残念すぎます。

見ることはない内部ですので、とても綺麗な状態です。

 

 


負担が掛かるカブセ付け根やマチの縫い合わせ部は、
内張りを剥がして強化芯材を入れ込みます。

 

 

 


前面の縫い合わせ部も同様に。。。。

 

 

 


持ち手付け根も解体して強化加工を施して組み立て直します。
当然ながら4カ所とも負担が掛かるので強化します。

 

 

 


やはり素人加工の痕跡は取除くのが困難です。
出来る限り目立たなくして活用いただけるように改善させます。

 

 

 


各部を強化しながら組み立て直しリニューアルリペアの完了です。
自立することでバーキンらしさが復活しました。

 

 

 


前後のポケットを作成交換して内張りも全体的に綺麗になりました。

 

 

 


ポケットの中も綺麗です。

 

 

 


ファスナーポケットも同様に。。。

 

 

 


マチの擦れも改善。

 

 

 


深い傷が多数見られた、こちら側も出来る限り改善させています。

 

 

 

 


使用不可能で手遅れ状態とも言えるバーキンでしたが、
各部を強化しながら組み立て直したことで自立するようになり、
再びご愛用いただけます。

保管状態や使い方の改善に加えて素人加工は避けることを
お勧めします。

出来る限り改善させましたので大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション 御中

大変お世話になっております。
先ほどバッグを受け取りました。
リニューアルリペア加工をしていただいたバッグ、
とても素晴らしいです。
見る所見る所、全てがきれいにしていただいていて、
素晴らしいっていう言葉ばかり出てきました。
ブログを拝見させていただいたのですが、
思っていたよりもひどい状態で、
その状態からこんなにきれいにしていただけて、
とても感謝しております。
また、とても丁寧に梱包してお送りいただき、
誠実なお仕事ぶりに頭が下がります。
本当にありがとうございました。
そして、〇〇〇〇〇もありがとうございます。
使わせていただきます。
本当にありがとうございます。
今は出掛けるという事が難しい状況ですが、
また出掛けられる様になったら持って出掛けたいと思います。
その時がとても楽しみです。
大変きれいなバッグにしていただき、
本当にありがとうございました。

 

広島県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
各部の強化加工で構造的には新品時より丈夫に仕上がっています。
丁寧に取扱いながら大切に長くご愛用ください。