ピコタンの擦れ


使い込まれたエルメスのピコタンとシャネルの長財布です。

 

 

 

 


ピコタンは全体に色あせや擦れが見られ天部や持ち手はコバ仕上げが必要。

 

 

 

 


使いやすいバッグは使用頻度が高くなり擦れや色あせは避けられません。

 

 

 

 


天部のコバ面付近は擦れやすく表皮が剥がれて革の繊維が露出してます。

 

 

 

 


表皮が剥がれた部分は補修加工で表面を整えたあと補色します。

 

 

 

 


角部だけでなく底周りは表皮がなくなるほどスレスレ。

 

 

 

 


擦れてなくなった表皮が戻ることはなく残念な状態です。
このままでは擦れが目立つだけでなく革の劣化が早まります。

 

 

 


シャネル財布も外周が擦切れて白い芯材が露出しています。

 

 

 

 


カブセ下に隠れている部分と比較すると汚れがありますが、
全体的には綺麗に見えます。

 

 

 

 


穴が空いて芯材が露出した部分が目立ちますが全体の色あせもあります。

 

 

 

 


外周は全体的にスレスレ。

 

 

 

 


同様に。。。

 

 

 

 


折り曲げ部も傷みやすい部分で穴が空いています。

 

 

 

 


ホックの開閉で指先が擦れる部分も穴が空いています。

 

 

 

 


ピコタンの汚れを取除き、持ち手や天部の劣化したコバ塗料も、
取除きました。

擦れ部を補修したあと補色してコバ面を仕上げ直します。

 

 

 


今回は外周の補修補色加工のみですので外周の汚れを取除きました。

 

 

 

 


汚れを取除くと外周の擦れ具合がわかります。

 

 

 

 


擦切れ穴を補修加工で整え補色加工します。

 

 

 

 


クリーニングと補修補色加工とコバ仕上げの完了です。

 

 

 

 


スレスレだった持ち手も改善。

 

 

 

 


表皮がなくなっていた底周りも同様に。。。。

 

 

 

 


擦れと芯材が露出した穴空きが目立っていた財布も復活です。

 

 

 


補色出来るように擦れ部や擦切れ穴を補修して仕上げ直しています。

 

 

 

 


少し残念な状態で持ち歩きにくい擦れが見られましたが、
再び活用いただけるまで復活しています。

使用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
もう少し早めのメンテナンスの方が良い状態を保ちやすいです。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ベアンとLVリュック


ルイヴィトン エピのリュック(ゴブラン)gobelinsと、
エルメス長財布(ベアン)です。

 

 

 

 


ゴブランの外周はコバ塗料の剥がれだけでなく革の劣化や欠損があり、
このままではコバ面を仕上げ直すことは出来ません。

 

 

 

 


付け根革は金具で擦れてしまうのでコバ塗料が剥がれやすい部分。

 

 

 

 


今回は厚み部分(コバ面)の仕上げ直しのご依頼ですが、
エピの表面も擦れて革の繊維が露出しています。

 

 

 

 


底角付近も擦れやすくコバ面ではなく表皮がスレスレで毛羽立っています。

 

 

 

 


使い込まれたエルメス長財布(ベアン)はホツレや汚れや擦れだけでなく、
変形や欠損もありメンテナンスのタイミングとしては遅すぎる状態です。

 

 

 


傷みが出やすい折り曲げ部ですが糸の擦切れだけでなく、
革の擦り切れ欠損で重傷です。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 


角部も傷みやすい部分で磨り減っています。

 

 

 

 


こちらの角も糸が擦切れ角部は亀裂や欠損が見られます。

 

 

 

 


ベロ革の外周からは毛が生えたように芯材が露出して、
表皮が剥がれた表面には汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 


小銭入れ部は波打ち変形がありヨレヨレ。

 

 

 

 


外周のようには擦れない内部材も縫製糸が擦切れています。
内部材にも擦れや汚れやシミがあり重症化させたことが残念です。

 

 

 

 


内側から見ると角部の亀裂や欠損がわかりやすいかな?

 

 

 

 


こちらの角もステッチの針穴がなくなるほど擦切れて欠損。
ボールペン汚れまであり全体的なメンテナンスが必要です。

 

 

 

 


全ての縫製糸を抜き取ってバラバラに解体。
引き続き活用いただけるようにリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 


小銭入れの中の汚れを取除くと擦れ具合が鮮明です。

 

 

 

 


ボールペン汚れはインク(染料)ですので革の繊維まで染み込んでいます。
取除くためには表面塗装を取除いて浸透した汚れを取除く必要があります。

手間とリスクを考えると汚れの上から塗装する業者が多いのは理解できます。

 

 

 

 


この辺りのシミ汚れも同様に。。。

 

 

 

 


白い芯材の上に重ねると財布の外周が歪んでいて直線でないことが鮮明。

 

 

 

 


ショルダーベルトのコバ面も劣化して多数のひび割れが見られます。
比較するため左側ベルトは劣化したコバ塗料を取除いた状態です。

 

 

 

 


本体外周も劣化したコバ塗料を取除きコバ面を整える補修をしました。

 

 

 

 


小銭入れ部の波打ち変形も改善してエルメス長財布(ベアン)の、
リニューアルリペア加工の完了です。

シミやボールペン汚れや傷も改善させています。

 

 

 


ヨレヨレだった折り曲げ部も復元強化加工で丈夫になりました。

 

 

 

 


ベロ革もスッキリして手遅れ状態だったベアンの復活です。

 

 

 

 


エピ(ゴブリン)のコバ仕上げも完了。
出来る限りエピ表面の擦れも目立たなく改善させています。

 

 

 

 


天部も部材ハガレや欠損も修正してコバ仕上げ。

 

 

 

 


ショルダーベルトや付け根革も仕上げ直しています。

 

 

 

 


活用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
良い状態を保ち続けるには早めのメンテナンスが有効です。

重症化させなければメンテナンス費用を抑えることもできますし、
丁寧に取扱えば長く活用することが出来ます。

どちらも良い品ですので大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

フールトゥ底角


エルメスのフールトゥです。

 

 

 

 


底角が擦切れて穴が空いています。
長く活用していると底角の擦れは避けようがない損傷です。

 

 

 

 


こちらの角も同様に。。。
布製ですので擦切れると織りがほどけて穴が拡大して悪化が早まります。

 

 

 

 


こちらの底角も大きな穴が空いて芯材も擦切れて欠損しています。

擦切れて穴が空くとエルメスでは修理対象外になり手遅れです。
当然といえば当然ですが・・・

 

 

 

 


シンプルなデザインだけに簡単に作製された布製のバッグに見えますが、
エルメスのバッグは複雑な構造です。説明はしませんが・・・

 

 

 

 


3つの修理方法を提案した中から同系色の布地を内側から当てる方法を
選択いただきました。

 

 

 

 


何度も縫製を繰り返す丁寧すぎる構造のフールトゥですが、
元通りに組み立て直して底角の修復修理の完了です。

 

 

 

 


内側から強化しながら穴を塞いだことで悪化を遅らせる効果があります。

 

 

 

 


底角4カ所が強化されたことでしっかりと自立するようになりました。

買換えることが出来ないバッグですので出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

水濡れシャネル


エルメス(ピコタン)とシャネル長財布とLV(タイガ手帳カバー)です。

 

 

 

 


キャビアスキンのシャネル長財布は外周が擦れて色あせています。

 

 

 

 


後面ポケットの天部も擦れやすい部分。
後面の外周ステッチが見えないほどの変形も見られます。

 

 

 

 


シャネルの中ではキャビアスキンは丈夫な素材ですが・・・
表皮が剥がれた擦れよりもマチ側に大きく折れ曲がった変形が重傷です。

 

 

 

 


内部材は各部が変形しています。

 

 

 

 

 


変形したまま硬化していますので活用できません。

 

 

 

 


札入れポケット天部のラインと外周は平行とは言えない歪み。

画像で見るより現物は重傷で変形だけでなく硬化して固まっていますので、
再び活用いただける状態に戻せるのか・・・

 

 

 

 


全てのパーツが歪んで硬化しています。

加工してみなければ改善するかどうかもわかりませんが、
バラバラに解体して活用できる状態に復活させます。

 

 

 

 


使い込まれたルイヴィトン(タイガ手帳カバー)は最高品質時代の品です。

 

 

 

 


内側は綺麗です。

 

 

 

 


ポケットが裂けて縫い外れていますので強化しながら縫い込みます。

 

 

 

 


折り曲げ部は革が擦切れて穴が空いています。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


エルメスのバッグ(ピコタン)は底角4カ所の擦れを改善させます。

 

 

 

 


こちらの角は擦れよりも深い引っかき傷が気になります。
基本的に塗膜よりも深い傷は塗装加工では消えません。

 

 

 

 


タイガ手帳カバーの折り曲げ部を解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 


解体するとポケットの裂けていた部分が出てきました。
予定外ですが強化して縫い込みます。

 

 

 

 


合成皮革の内張り劣化もあるので結局はバラバラ。

 

 

 

 


折り曲げ部とは関係ない部分ですが擦切れ穴を発見。
放置できませんので穴を塞いで改善させます。

 

 

 

 


水濡れ硬化変形したシャネル財布もバラバラ。
パーツ点数も多いが構造も複雑で解体するだけで一苦労。

 

 

 

 


カードポケットを取除いた部分の接着剤も水濡れでふやけています。

 

 

 

 


外周の折り返した革も剥がして折り曲げ部には強化加工を施します。

 

 

 

 


ピコタン底角の擦れ部に染み込んだ汚れを取除いたところです。

 

 

 

 


表皮が剥がれた部分は補色しても塗料をす込んでしまい発色しません。
擦れ部を整える補修加工を施したあと補色します。

 

 

 

 


劣化した合成皮革の内張りは本革で作製交換しながら、
折り曲げ部の擦切れ穴などを復元強化加工で改善させ、
ルイヴィトン タイガ手帳カバーの加工完了です。

 

 

 


各ポケットの縫い合わせ部も強化しながら元通りに縫製しています。

 

 

 

 


シャネル財布も変形した内張りや芯材などを交換しながら各部を強化して、
リニューアルリペアの完了です。

 

 

 

 


大きく寸法が違ってしまった内布や芯材の影響で波打ち変形していました。

 

 

 

 


変形や硬化が改善しただけでなく各部の強化加工で安心して使えます。

 

 

 

 


札入れポケットの天部も直線になりました。

 

 

 

 


ピコタンの底角の擦れも改善。
深い引っかき傷も目立たなくなっています。

 

 

 

 


シャネル財布は外周の擦れも改善させました。

活用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
水濡れだけは要注意です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネルの色あせ


シャネルのショルダーバッグとエルメス長財布(ベアン)です。

 

 

 

 


年代物の使い込まれたオーストリッチ革のエルメス長財布です。

 

 

 

 


古い品ですので擦れや汚れだけでなく素材劣化も見られます。

 

 

 

 


同様に。。。

 

 

 

 


最高品質のオーストリッチで作製された財布です。

リニューアルリペアもご提案しましたが、
今回は外周コバ面の仕上げ直しと折り曲げ部の強化加工を施します。

 

 

 

 


クイールマーク(羽を抜いた穴)が欠損した部分もあります。

 

 

 

 


傷みやすいベロ革ですがコバ面の仕上げ直しで様子を見ます。

 

 

 

 


傷みやすい両側の折り曲げ部は強化加工。

 

 

 

 


シャネルの天部付近は白く色あせ、全体に色移りや汚れが見られます。

 

 

 

 


天部は擦れやすい部分で汚れも染み込んでいます。

 

 

 

 


底角も同様に。。。

ココマークがあるマチ部材と比較すると色あせがわかります。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 

 


チェーン中革も擦れた部分に汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 


金具で擦れる部分の黒い汚れは避けられない損傷です。

 

 

 

 


ボールペン汚れはインクですので革に浸透しています。

 

 

 

 


折り曲げ部を解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 


コバ面を仕上げ直して加工完了です。

 

 

 

 


シャネルも外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


中革も抜き取って汚れを取除き補修補色加工を施しました。

 

 

 


表皮が擦れて毛羽立っていた天部も補修加工で整えたあと補色しています。

 

 

 

 


パイピングの擦れや汚れも同様に。。。

 

 

 

 


柔らかくデリケートな素材のシャネルは擦れに弱く、
汚れも染み込みやすい素材です。

出来る限り良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エルメス長財布


使い込まれたエルメス長財布(ベアン)です。

 

 

 

 


折り曲げ部は糸が擦切れて口が空いて革が欠損しています。
縫い直すことも出来ない状態ですので直営店では手遅れと判断されます。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 

 


ベロ革はコバ塗料が剥がれて芯材が露出しています。

 

 

 

 


内側のファスナー周囲のステッチも擦切れています。

 

 

 

 


H金具はメッキが剥がれています。

 

 

 

 


全ての縫製糸を取除いてバラバラに解体。
リニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 


底角も擦切れて欠損しています。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 

 


角部もステッチ穴がギリギリ残る状態で擦切れ欠損が見られます。

 

 

 

 


小銭入れの中の擦れや汚れは避けられない損傷です。
外面からは見えない部分ですが小銭入れの中も改善させます。

 

 

 

 


欠損部の再生だけでなく各部に強化加工を施して組み立て直します。

 

 

 

 


リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 


強化された折り曲げ部は縫製ができる状態に復活です。

 

 

 

 


H金具のメッキも復活です。

 

 

 

 


折り曲げ部やベロ革だけでなく各ポケットの縫い合わせ部まで強化して、
構造的に強度アップさせていることがリニューアルリペアの魅力です。

擦り切れ欠損などで手遅れ状態でしたが引き続き活用いただけますので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

ご担当者様

お世話になっております。
昨日届きました。

丁寧な梱包にお心遣いまでありがとうございます。
修理受付のタイミングを見逃したりと一年以上待ちましたが、
御社にお願いして本当に良かったです。

今回の財布は母に譲るために修理依頼しましたが、
次回は私の財布メンテナンスでまたお世話になりたいと思っています。

この度は丁寧な修理を本当にありがとうございました。

 

東京都 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
各部の強化加工で長く活躍してくれる状態に復活しています。
大切に長くご愛用ください。