ホワイトハウス財布


使い込まれたホワイトハウスコックスの財布です。

 

 

 

 


擦れや色褪せだけでなく擦り切れ欠損や変形などで重症です。

 

 

 

 


折り曲げ部は4か所と穴が空いて革が無くなっています。

このような状態になると新品時に戻ることはありませんし、
縫い直すことも不可能ですので手遅れ状態と判断されてしまいます。

 

 

 

 


こちらの折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 


黒い革の財布に見えますが・・・・

 

 

 

 


内部材を見るとブリティッシュグリーンであることがわかります。
内部材も擦れや汚れや色褪せが全体に見られ重症です。

 

 

 

 


リニューアルリペア加工の御依頼ですので全体を解体して損傷部を改善させます。

 

 

 

 


札入れ部の内布に破れは定番の損傷ですので本革で作成します。

 

 

 

 


バラバラにするだけでも苦労する財布です。

 

 

 

 


外面は擦れや色褪せや破れがありグリーンの部分を探すのが難しいほどです。

現状は汚れでコーティングされた状態ですのでクリーニング加工で、
本来の状態に戻します。

 

 

 

 

 


汚れを取り除くと全体がスレスレであることがわかりますが、
同時に黒革ではなかったことが確認できました。

 

 

 

 


各部を強化しながら組み立て直してリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 


内部材の擦れや汚れが重症でしたので少し改善させています。

 

 

 

 


傷んでしまうことが避けられない小銭入れの中は本革で作成交換しています。

 

 

 

 


擦り切れて破れることが多い札入れ部も本革の贅沢仕様です。

 

 

 

 


4か所の擦り切れ欠損が見られた折り曲げ部も強化しながら改善させています。

 

 

 

 


外面全体を強化していますので構造的には新品時より丈夫です。
ヨレヨレの芯材も交換しましたので、しばらくは硬く感じると思いますが、
使い込みながら少しずつ馴染ませてください。

汚れや色褪せが重症でしたので最小限の補色加工を施して、
美観も整えましたが使い込んだ擦れや色褪せを楽しむ財布ですので、
擦れなどは気にしないで活用するのが良いと思います。

大切に長くご愛用ください

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
店頭で販売されているホワイトハウス&コックスのお財布より、
素晴らしく見えるのは私だけでしょうか!!
この素晴らしいお財布を全世界に見てほしいです。
まさに神。なぜこの様な事が出来るのか!
感謝感激です!ありがとうございます。

 

東京都 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
使用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
各部の強化加工や本革仕様の内張りで
構造上は新品時より丈夫に復活しています。
大切に長くご愛用ください。

エルメス二つ折り財布


エルメスの二つ折り財布です。

2015年に当社で大掛かりな修理をした品ですが、
その後は丁寧に活用されているようで大きな損傷はありません。

 

 

 

 


折り曲げ部に糸の擦れは見られますが構造的には問題ない状態です。

 

 

 

 


古い品ですので内部材の革は柔軟性が低下していますので、
丁寧な取り扱いが必要ですが使い方も丁寧であることがわかり、
嬉しい限りです。

 

 

 

 

 


革の劣化もあり表皮が剥がれて白くなった小傷がありますので補修します。

 

 

 

 


内部材の折り曲げ部も白くなっています。

前回の御依頼時は諦めても良いほどの、酷い損傷でしたが、
今回は定期健診程度で当社での修復後は労わるように活用いただいています。

 

 

 

 


小傷部分の補修予定でしたが内部材は全面的に綺麗に仕上げておきました。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


外面の色褪せも少し改善させてコバ面も仕上げなおしています。

これまで十分に頑張ってくれた財布ですが、
丁寧に使用すれば、まだまだ活躍してくれそうです。

引き続き、大切にご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ボッテガとシャネル


シャネルのトートバッグとボッテガべネタの長財布です。

 

 

 

 


シャネルのバッグを使用される方で多くみられるのですが、
持ち手を裏返しにして使用されています。

外面と内側では革や芯材の寸法が違いますので、
裏返して使用すると持ち手は傷みやすくなります。

 

 

 


全体に見られる色褪せや擦れだけでなく残念な引っかき傷が多数見られます。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


持ち手もスレスレ。

 

 

 

 


底角も同様に。。。。

 

 

 

 


マチや天部口回りも表皮が剥がれて白くなっています。

通常の使用で擦れた部分は広範囲に白くなっていても改善度は高くなりますが、
引っかき傷は塗料の厚みを超えていますので完全には消えません。

引っかき傷は丁寧な使い方で防ぐことが可能ですので、
大切に活用することをお勧めします。

 

 

 


ボッテガ財布も擦れや汚れが重症です。

カブセ中央部はホックの開閉で指先が擦れるので、
汚れが染み込み黒くなりやすい部分です。

 

 

 

 


後面も表皮が剥がれた部分に手垢汚れなどが染み込んで残念な状態です。

 

 

 

 

 


全体の汚れを取り除くクリーニングでホック部の黒い汚れが無くなってますが
擦れがひどく残念なままです。

 

 

 

 


シャネルのバッグも汚れを取り除くクリーニング加工を終了したところです。
どちらの品も擦れ部を整える補修加工のあと補色します。

 

 

 

 


クリーニングと補修補色加工の完了です。
塗料の厚塗りは避けたいために引っかき傷など深い損傷は完全には消えません。

 

 

 

 


残念すぎる状態でしたので使用いただける状態には改善しています。

 

 

 

 


底角付近や全体の色褪せも同様に。。。。

 

 

 

 


持ち手の擦れも改善。

 

 

 

 


財布の残念すぎる擦れや汚れも改善しました。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


使用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
丁寧に取り扱うだけで良い状態を保ちやすくなります。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

フルラ財布の強化


フルラの長財布です。
カブセ外周の擦れや全体の色褪せはありますが機能的には良好な状態です。

 

 

 

 


後面にも擦れや色褪せが見られます。
中央部が凹んだように波うち変形が見られますが使用上は問題ない変形です。

 

 

 

 

 


表皮が剥がれて革の繊維が露出した部分は補修加工で整えたあと補色します。

 

 

 

 


ベロ革も同様に。。。。

 

 

 

 


ベロ革に隠れていた部分と比較すると全体の色褪せの激しさがわかります。

 

 

 

 


お気に入りの財布というとで外面の擦れや色褪せを改善させるだけでなく、
外面を全体的に解体して強化芯材を入れ込む加工を希望されています。

 

 

 

 


カブセも本体も解体して全面に強化芯材を入れ込み強化します。

 

 

 

 

 


外周の擦れや全体の色褪せも改善して強化加工の完了です。

 

 

 

 


強度アップしただけでなく歪みや変形も改善してスッキリ見えます。

お気に入りのバッグや財布に出会えることは多くありませんので、
大切に長く愛用したい品に出会えた時は丈夫にしておくと安心して活用できます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

擦り切れシャネル


色褪せや擦れが重症のシャネルのチェーンショルダーバッグです。

 

 

 

 

 


外面は表皮が剥がれて全体的に白くなっています。

 

 

 

 


シミ汚れも数か所に見られます。

 

 

 

 


カブセを開くと擦れ具合が鮮明です。

 

 

 

 


角部など外周は革が擦り切れて芯材が露出しています。

 

 

 

 


こちらの底角も黒い芯材が露出。

 

 

 

 


カブセの外周も革が擦り切れて数か所に破れが見えます。

 

 

 

 


後面の底角も同様に。。。。

 

 

 

 


後ポケットの天部も黒い芯材が露出して外面はボロボロで持ち歩けません。
擦れや汚れだけでなく両側の天部が内側に変形していますが・・・・

 

 

 

 


カブセがチェーンショルダーで引っ張られるので、
この部分の擦れや変形は構造上の問題で避けようがありません。

 

 

 

 


チェーンで擦れた部分は大きく変形して革が欠損しています。

 

 

 

 


内側も同様に。。。。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


ボールペン汚れも見られます。

 

 

 

 


引手革も切れて無くなっています。

 

 

 

 


チェーンの中革を取り外すと汚れ具合がわかります。
全体的に損傷がひどく手遅れとも言える状態ですが出来る限り改善させます。

 

 

 

 


変形や擦り切れ欠損がみられるカブセは解体して強化しながら修復します。

 

 

 

 


汚れを取り除くと外周の擦れ具合も鮮明です。

表皮が剥がれた部分は塗料を吸い込んでしまいますので、
表皮を補修加工で整えたあと補色します。

 

 

 

 


カブセの下に隠れたホックから上の部分と外面になる下の部分の擦れの境目が、
わからなくなり補修補色加工の完了です。

カブセ裏のボールペン汚れや擦り切れ欠損も改善させています。

 

 

 

 


スレスレだった後面も改善。

 

 

 

 


カブセ天部の変形も改善して擦り切れや破れや色褪せも目立たなくなり、
シャネルのバッグとして活用いただけそうです。

良い状態を保つためには丁寧な取り扱いと早めのメンテナンスが必要で、
重症化させてからのメンテナンスよりも効果的です。

一度は持ち歩けないほど重症化させたバッグですので、
労わりながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

フェラガモ小銭入れ


外周に口金金具が取り付けてあるフェラガモの馬蹄型コインケースです。

 

 

 

 


ホック金具はバネが折れていますので交換が必要です。

 

 

 

 


丈夫で使いやすそうなコインケースでデザインも構造もカッコいいです。

当社でも初めて加工するコインケースであることからも、
丈夫な品であることがわかります。

 

 

 

 


折り曲げ部が傷んでしまうのは避けようがない損傷です。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


合成皮革の内張りが擦り切れるほど活用されています。
折り曲げ部の強化や内張り交換となると外周の金具の脱着が必要です。

 

 

 

 


馬蹄型のコインケースというだけで修理不可能な修理店が多いですが、
口金金具まで付いていると断られるケースが多くなります。

 

 

 

 


本体もバラバラに解体。

 

 

 

 


合成皮革の内張りは本革仕様でホック金具も同じもので交換完了です。

 

 

 

 


折り曲げ部だけの強化予定でしたが20年前の品ですので、
芯材も作成交換しておきました。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション
御担当者様

本日コインケースを受け取りました。
手に取った瞬間今までと違うしっかりとした厚みと硬さを感じ、
ずっと気がかりだった内部の擦り切れも綺麗になって感動しました。

これからもずっと使い続けたいと思います。

この度は大切なコインケースを修理して頂きありがとうございました。
また機会がありましたら、宜しくお願い致します。

愛知県 H 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
羨ましく思えるほど高品質なコインケースですので、
大切に長くご愛用ください。