ディオール強化修理


クリスチャンディオールとルイヴィトンのバッグです。

 

 

 

 


ルイヴィトン(パピヨン)はファスナーが裂けています。

 

 

 


この辺りも裂けていますが素人修理で接着剤を使用して悪化させているのが残念。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


付属パーツにヌメ革が使用される前の仕様ですので最高品質時代の製品です。
負担がかかる付け根革は4か所とも強化しておきます。

 

 

 

 


この状態で強化することも可能ですが・・・・

 

 

 

 


折り返して接着された部分も剥がして強化心材を入れ込みます。

 

 

 

 


ディオールのバッグも付け根革付近に負担がかかるのは同じです。

 

 

 

 


マチが変形するほど引っ張られて避ける寸前です。

 

 

 

 


こちら側は穴が空いています。

 

 

 

 


内張りを解体して付け根革の取付け部を内側から見たところです。
薄いデニム地ですので芯材を挟んでカシメ金具を取り付けるだけでは強度不足です。

 

 

 

 


こちら側は修理歴があるのか?
片側のカシメ金具は錆びていて少し大きい。

 

 

 

 


付け根革を取り外して強化芯材を入れ込んだところです。

 

 

 

 


付け根革を取り付けて強化加工の完了です。

 

 

 

 


パピヨンの付け根革も強化芯材を入れ込んで丈夫になっています。

 

 

 

 


素人修理の影響で内張りの解体に苦労しましたがファスナー交換も完了です。

 

 

 

 


付属ポーチも同様に。。。

 

 

 

 


どちらのバッグも傷みやすい部分が強化されたことで安心して活用できます。

買い替えできない品ですの出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエイションさま

無事バッグを受け取りました!
他店の素人修理で、悲しい姿になっていたパピヨンが、
元通り以上のクオリティになって戻って来て嬉しいです。
年代モノのエクレール社の引き手も、
磨いて立派なファスナーに移植していただいて…嬉しい。
ディオールも、お気に入りで使いすぎて破れてしまった物を、
修復強化いただいて、安心してまた持てると思うと感激です。

また何点かお願いしたいと思っておりますので、
次回の受付が告知されるのを待ちわびて居ります。
ご多忙の事と存じますが、お身体ご自愛なさって、お仕事頑張って下さいませ。

この度は本当にお世話になり、ありがとうこざいました。

東京都 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
どちらのバッグも丁寧に取り扱えば長く活躍してくれる状態です。
大切に長くご愛用ください。

ファスナー交換と補色


シャネルのチェーンウォレットとルイヴィトンのミニボストン(スピーディ)です。

 

 

 

 


金具の変色や青錆びは見られますが最高品質の素材が使用されていた時代の
スピーディです。

汚れや擦れも含めて経年劣化を楽しむヌメ革ですので、
ヌメ革パーツの加工や交換は先送りされることをお勧めしました。

 

 

 

 


ファスナーは裂けていますので交換します。

 

 

 

 


シャネルは全体に色褪せが見られます。

 

 

 


カブセや本体の外周は擦れやすく表皮が剥がれて白くなっています。

 

 

 

 


マチの外周も同様に。。。。

 

 

 

 


チェーンで擦れてしまう部分は避けようがない損傷です。

 

 

 

 


後ポケットの天部も擦れた部分に汚れが染み込んでいます。
画像ではわかりにくいですがカブセ部にも黒いシミがあります。

 

 

 

 

 


カブセの天部も擦れやすく色褪せしやすい部分です。

 

 

 

 


ポケット天部やカブセの黒いシミ汚れをクリーニング加工で取り除きました。

 

 

 


角部なども同様に。。。

 

 

 

 

 


擦れた部分は革の繊維が毛羽立っていますので補修したあと補色します。

 

 

 

 


ファスナー交換と引手革の作成の完了です。
新品のヌメ革は少しずつ変色して、すぐに馴染んできます。

 

 

 

 


擦れや色褪せが見られたシャネルのチェーンウォレットも、
クリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


ポケット天部の擦れやシミ汚れも改善。

 

 

 

 


内側ですがチェーンでスレスレだった部分も改善させておきました。

 

 

 

 


ファスナーが裂けていたスピーディも外周全体に擦れがあり持ち歩きにくい状態の
シャネルのチェーンウォレットも引き続き愛用いただける状態に復活です。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーションさま
お品物を無事受け取りました。
きれいに仕上げてくださってとても嬉しく思います。

またお直ししたいものがいくつかありますので、ぜひお願いいたします。
ありがとうございました。

 

大阪府 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
シャネルは擦れが目立たなくなり使いやすくなったと思います。

スピーディは羨ましく思える品質で製造年代を考えると
とても良い状態を保たれています。

2度と購入することができない本来のルイヴィトンですので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

gucci財布


全体に擦れや汚れが見られるグッチの長財布です。

 

 

 

 


内部材にも擦れや汚れが見られます。

 

 

 

 


カードで擦れてしまう部分は表皮が剥がれて白くなっています。

 

 

 

 


小銭入れの中も表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 


擦れやすいテーピング革もボロボロ。

 

 

 

 


底角もテーピング革は擦り切れて欠損しています。
使い込まれて重症ですが、ここまでなら修復可能なんですが・・・・

 

 

 

 


外面キャンバス地もGGの織がわからなくなるほど擦り切れて破れています。

 

 

 

 


スレスレで織糸が切れた布地は少し引っ張ると裂けてしまう状態です。
今回は外面の布地は諦めて本革仕様で作成交換します。

 

 

 

 


ホック金具やロゴプレートや口金金具を取り外して解体。

 

 

 

 

 


色褪せや擦れが見られる内部材は補修補色加工を施します。

 

 

 

 


小銭入れの中の汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明です。

 

 

 

 


外面や外周のテーピング革を作成交換しながら内部材も修復しました。

 

 

 

 


擦れや汚れが無くなりスッキリです。

 

 

 

 


小銭入れの中も綺麗になりました。

 

 

 

 

 


ロゴプレートも付け直して本革仕様で復活です。

使用頻度の高い財布は傷みやすく汚れや擦れは避けられませんが、
重症化させなければ補修補色加工で復活させることができる本革仕様は、
安心して活用することができます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

財布無事届いました!
すごく綺麗に仕上がっててびっくりしました。
すごく気に入ってる財布なので
これからもまた長く使えるようになったかと思うとすごく嬉しいです。
ブログも楽しみにしています!
本当にありがとうございました。

福井県 U 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
多用する財布はバッグの中でも擦れてしまいますので、
工夫しながら出来る限り良い状態を保ち、
大切に長くご愛用ください。

グラフィット財布修理


ルイヴィトン ダミエグラフィットの長財布です。

 

 

 

 


折り曲げ部はボロボロで大きく擦り切れて欠損しています。
ダミエ地が無くなっていますので縫い直すことも不可能です。

 

 

 

 


反対側の折り曲げ部も大きく欠損しています。

糸がほつれて口が空いても放置したまま使用すると変形や欠損が発生して、
手遅れ状態になってしまいます。

 

 

 

 


角部も口が空いて欠損が見られます。

 

 

 

 


製造販売している直営店でも断られてしまう手遅れ状態の財布ですので、
新品に戻ることはありませんが復元強化加工で活用できる状態に復活させます。

 

 

 

 


外周のコバ面も仕上げなおして折り曲げ部の復元強化加工の完了です。
強化心材を入れて強度アップさせながら縫製できる状態に復活させました。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


角部も復活させておきました。

 

 

 

 


使用不可能な状態でしたが引き続き活用いただける状態に修復しました。

一度は手遅れ状態にまで悪化させた財布ですので労わりながら活用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

LVの内張り劣化


ルイヴィトンの小物類です。

 

 

 

 


内張りの合成皮革素材は全品とも劣化しています。

 

 

 

 


劣化した合成皮革のベタツキは対面の革に色移りしています。

 

 

 

 

 


構造的に避けられない部分ですが角部の折れ曲がりも気になるとのこと。。。

 

 

 

 


反対側の角も同様に。。。。

 

 

 

 


タイガの名刺入れは折り曲げ部が擦り切れて穴が空き、
全体に擦れや色褪せも見られます。

 

 

 

 


エピの小銭入れも同様に擦れや汚れが見れれます。

 

 

 

 

 


エピのガマグチ財布をバラバラに解体。

 

 

 

 


対面の革への損傷を避けるためには早めのメンテナンスが効果的。

 

 

 

 

 


エピの小銭入れもバラバラ。
内張りの張替交換は大きく解体する必要があり大掛かりです。

 

 

 

 


同じように対面の革には劣化した合成皮革が色移りしています。

 

 

 

 


エピの小銭入れも折り曲げ部は擦り切れて穴が空いています。
こちらも穴が空く前に強化しておくのが最善です。

 

 

 

 


カブセの付け根も同様に。。。。

 

 

 

 


タイガ名刺入れもバラバラ。
小さな品ですが解体すると多くのパーツで構成されていることがわかります。

 

 

 

 


タイガ名刺入れも同じように折り曲げ部は穴が空いています。

 

 

 

 

 


予定外ですが角部も穴が空いていますので加工が必要。

 

 

 

 


反対側の角も同様に。。。。

 

 

 

 


汚れを取り除くと後ポケットの天部の擦れも鮮明に。。。。

 

 

 

 


ペンケースも内張りを解体。

 

 

 

 


手帳カバーも同様に。。。。

 

 

 

 

 

 


エピの小銭入れとタイガの名刺入れは多数の擦り切れ穴を塞ぎながら強化して、
外面の擦れや汚れを改善させながら合成皮革の色移りも除去して、
本革で内張りを作成交換しました。

 

 

 

 


どちらも擦り切れ穴が塞がり強化されています。

 

 

 

 


ガマグチ財布の角部の折れ曲がりも改善。

 

 

 

 


こちらの角も同様に。。。。
両側の折り曲げ部も強化しています。

 

 

 

 


ペンケースの内張りも本革仕様で復活しましたのでベタツキ劣化の心配は、
なくなりました。

角部4か所の擦れも少し補色しておきました。

 

 

 

 


同時にお預かりしていたバッグもマチが飛び出さないように加工。

 

 

 

 


どれも大きく解体が必要な加工でしたが色移り部も改善して、
擦り切れ穴や折り曲げ部は強化されていますので引き続き活用いただけます。

使用すれば擦れや汚れは避けられない小物類ですが、
内張りのベタツキ劣化の心配が無くなりましたので安心です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション 様

依頼の品、全て 届きました。
内張りの劣化でベタつきがあり、10年以上 捨てれずに しまっておりました。
他の修理会社に 一度 見積もり依頼をしたのですが、
布地での張り替えとの事で 見送りました。
その後、貴社のブログを知り ここしかないと思い お願い致しました。
どれも素晴らしい仕上がりです。
ブログで修理過程も拝見し、さらに これからも大切に使っていこうと思いました。
バックのマチ開きに対しての、スナップでの対応も 、とても満足です。
本当に有り難うございました。

神奈川県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
ベタツキ劣化の心配がある合成皮革から本革になったことで、
安心して活用いただけるようになりました。
バッグの中でも擦れてしまう小物類は
工夫しながら出来る限り良い状態を保ち大切に長くご愛用ください。

グッチの底角ヤブレ


グッチの財布とバッグです。

 

 

 

 


革パーツの擦れ具合から使い込まれていることがわかります。

 

 

 

 


本体はキャンバス布地ですが底角は擦り切れて芯材が見えています。

 

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。。

今回は底角部に革パーツを取り付けながら修復する修理を承りました。

 

 

 


財布も革パーツの擦れから使い込まれている様子です。

 

 

 

 


多くの埃が溜まっています。

 

 

 

 


内部材にも擦れは見られます。

 

 

 

 


今回は亀裂や欠損が見られる折り曲げ部の修理のご依頼です。

 

 

 

 


大きな亀裂や擦り切れて無くなった部分が新品に戻ることはなく、
もう少し早い段階でメンテナンスするのが理想です。

 

 

 

 


折り曲げ部のように動かない部分ですので活用に問題ありませんが、
角部にも欠損が見られます。

 

 

 

 


内張りを解体して底角を開いたところです。

 

 

 

 


財布も折り曲げ部を解体して強化心材を入れ込みます。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


欠損や亀裂が元に戻ることはありませんが強化することで、
亀裂や欠損が悪化することを抑えながら耐久性がアップします。

 

 

 

 


折り曲げ部の復元強化加工の完了です。

 

 

 

 


財布では一番傷みやすい折り曲げ部が丈夫になることで、
引き続き活躍してくれます。

 

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 


底角に革パーツを取り付け底角の穴開きを塞ぎました。
革パーツの追加で高級感も増しています。

 

 

 

 


使用すれば底角の擦れは避けようがありませんが、
革パーツは何度でも取り換え可能ですので安心して活用できます。

 

 

 

 


バッグは底角が傷みやすく、財布は折り曲げ部が傷みやすいですが、
どちらも引き続き活用いただける状態に復活しましたので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション殿

バッグと財布を受け取りました。
しっかりとリペアーしていただきありがとうございました。
ブログを楽しみにしています。

これからも長く大切に使っていきたいと思います。

 

岐阜県 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
使いづらい状態のバッグと財布でしたが、
引き続き活用いただける状態に復活しましたので
大切に長くご愛用ください。