アザップの擦れ汚れ


エルメスのジッピーウォレット(アザップ)です。
外面には黒い汚れが目立ちます。

 

 

 

 


こちらの面も同様に。。。。

 

 

 

 


縫製糸も擦り切れて無くなっています。

 

 

 

 


この辺りも同様に。。。

 

 

 


底角になる折り曲げ部は傷みやすい部分で縫製糸も擦り切れてます。

外面の黒い汚れは擦れて革の繊維が露出した部分に
手垢や脂分などの汚れが染み込んだものであるようです。

 

 

 

 


内部材にも小傷は見られますが大きな損傷は見られません。

 

 

 

 


小銭入れの中の擦れや汚れは硬貨を入れるので避けようがない損傷です。

 

 

 

 


内部材を取り外して外面の汚れを取り除きました。

 

 

 

 


黒くなっていた部分がスレスレだったことがわかります。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 

 


小銭入れの中も少し改善させました。

 

 

 

 


飛び飛びで各部にホツレが見られましたので外面全体を縫い直し、
汚れを取り除いて補修補色加工の完了です。

全体に見られた黒い汚れやホツレが無くなりコバ面も仕上げ直しています。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション
担当者様

この度は、財布の修理にあたり大変お世話になりました。
昨日、荷物を受けとりました。

素晴らしい仕上がりで、感動しました。
使用者の家族も、『これでまた暫く使える!』と喜んでいます。

本当にお世話になりました。
ありがとうございます。

京都府 H 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
財布の外面の擦れや汚れは避けることはできませんが、
丁寧な取り扱いで良い状態を保ちやすくなります。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

財布の色あせ


ボッテガベネタの長財布です。

 

 

 

 


前後面とも全体に色あせや擦れが見られます。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


擦れやすい折り曲げ部付近は重症。

 

 

 

 


カブセ天部は全体的にスレスレでベロ革も元の色がわからないほどです。

 

 

 


カブセの下に隠れている部分は擦れが少なく綺麗です。
綺麗な部分と比較すると全体に色あせていることがわかります。

 

 

 


内部材もカードポケット天部や対面は硬いカードで擦れてしまう部分です。
表皮が剥がれて革の繊維が露出した部分を補修加工で整えたあと補色します。

 

 

 

 


外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


カードで擦れていた内部材も改善させました。

 

 

 

 


コバ面も仕上げ直しています。

 

 

 

 


全体に色ハゲしていたベロ革も同色になりスッキリです。

柔らかく擦れに弱いデリケートな革のボッテガベネタですので、
良い状態を保つには工夫しながら丁寧に取り扱うことが必要です。

バッグの中でも擦れてしまいますので他の物と擦れないようにするだけで、
良い状態を保ちやすくなります。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ベアンコンパクト


エルメスの財布(ベアン コンパクト)です。

 

 

 

 

 


ベアンでは傷みやすいベロ革は表皮が擦れた部分に汚れが染み込み、
茶色くなっている部分があり周囲からは毛が生えたように芯材が露出しています。

 

 

 

 

 


付け根のループ革も同様に。。。。

 

 

 

 


折り曲げ部も擦れやすく縫製糸も擦り切れています。

 

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 


コバ面も仕上げ直しが必要。

 

 

 

 


外面は全体に擦れや色あせが見られます。

 

 

 

 


内部材を見れば丁寧に使用されていることがわかります。
詰め込み過ぎないで正しく使用すると良い状態を保てる見本です。

綺麗に使えない人が見ると「あまり使用していないだけじゃないの?」と、
考える方もいると思いますが・・・・

 

 

 

 


小銭入れのマチが擦り切れて破れるほど、しっかり活用されています。

 

 

 

 


今回はリニューアルリペア加工のご依頼ですのでバラバラに解体。

 

 

 

 


ベロ革の下で擦れにくい部分を見ると全体の色あせがわかります。

 

 

 

 


ベロ革もバラバラ。

 

 

 

 


0.3ミリの厚みしかない革を破らずに剥がしてマチにも強化加工を施します。

 

 

 

 


外面も内部材を剥がして折り曲げ部など各部に強化加工します。

 

 

 

 


汚れが染み込んで変色していた部分の汚れを取り除くと、
表皮が剥がれて革の繊維が露出していることがわかります。
擦れ部を整える補修加工のあと補色します。

 

 

 

 

 


リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 


お札やレシートなどの汚れが付着していた札入れも改善。

 

 

 

 


小銭入れの中も綺麗になりマチも強化加工で丈夫に。。。。

 

 

 

 


擦れやホツレがあった折り曲げ部は強化加工で新品時より丈夫です。

 

 

 

 

 


財布を綺麗な状態のまま使い続けるのは難しいですが、
強化加工などで構造面を見直していますので耐久性がアップしています。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション ご担当者 様

本日、コンパクトベアンを受け取りました。
新品かと思う程、綺麗に完璧に修理して下さり
どうもありがとうございます。
大切に使います。本当に嬉しいです。
可愛い〇〇〇〇〇もありがとうございます。

また、HPにて修理受付が開始されましたらご依頼いたします。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

東京都 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
良い財布です御出大切に長くご愛用ください。

モノグラムミニ変形


ルイヴィトン モノグラムミニのバッグ(マリーとジャンヌ)です。

 

 

 

 


布製のミニボストンで軽いマリーですが波打ち変形が見られます。

 

 

 

 


ショルダーのジャンヌもヨレヨレ。

 

 

 

 


内張りを解体してみると芯材が劣化して粉々になっています。

 

 

 

 


ショルダーバッグのジャンヌも同様に。。。。

 

 

 

 


粉になった芯材が縫い目から出てくるのでバッグを使用すると、
中に入れた物に芯材の粉が付着して使えない状態です。

 

 

 

 


劣化した芯材を取り除きました。

 

 

 


マリーもバラバラに解体して清掃。

ここまで解体しなければ劣化した芯材を取り除けませんので時間がかかります。

 

 

 

 


解体してポケット部も清掃。

これで、粉が出てこなくなりバッグとして機能するようになりますが、
粉々に劣化することがない芯材を作成して変形も整えます。

 

 

 

 


劣化した芯材の取り除きと補正加工の完了です。

 

 

 

 


波打っていた後面も同様に。。。。

 

 

 

 


ヨレヨレだったジャンヌも整いました。

 

 

 

 


マチにも芯材を入れましたのでファスナーの開閉がスムーズになりました。

 

 

 

 


形が整っただけでなく本体の強度アップにもつながっています。

経年劣化で芯材が粉々になって使えなくなる心配はありませんので、
丁寧に使用すれば長く愛用いただけます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

カバン受け取りました。
久しぶりにピシッと張りのある姿を久しぶりに目にし、感激です。

社会人になり、初給料で購入したジャンヌ。何軒も百貨店を周り、ようやく手にしたカバンでした。
粉々になった芯材が荷物にまとわりつくこともなく、これからも長く大切に付き合っていこうと思います。

修理依頼を希望してから、受付再開を待ちわび、受付後は修理完了日を楽しみに過ごしていました。
本当にありがとうございました!

東京都 O 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丁寧な取り扱いと保管で、出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

キャビアスキン財布


キャビアスキンのシャネルの長財布です。

 

 

 

 

 


カブセ角部が食べられて無くなっています。

 

 

 

 

 


裏側も同様に。。。。

 

 

 

 


まずは欠損部の解体です。

大きく欠損していて基本的には諦めるしかない状態ですが、
このままでは使用できませんので出来る限り改善させます。

 

 

 

 


表面のマトラッセも一部解体して芯材を剥がしたところです。

唾液で革や芯材が硬化した部分もあり損傷は欠損部よりも大きいです。
この後、裏面も芯材を解体して部分的に再製します。

 

 

 

 

 


食いちぎられてボロボロだったカブセの復活です。

 

 

 

 


裏面も同様に。。。。

 

 

 

 


外周に擦れも見られましたが改善させておきました。

 

 

 

 


天部の色あせも同様に。。。。

 

 

 

 


使用不可能な状態でしたが活用いただける状態に復活しました。
強度や耐久性も問題ありませんので大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

お世話になっております。
〇〇です。

ただいま、お財布を受け取りました。
やり取りに大変ご迷惑をおかけして
申し訳ありませんでした。
以後、このようなことのないように致します。

お財布を綺麗に直して下さり
とても感謝しております。
ありがとうございました。

また機会がありましたら
よろしくお願い致します。

東京都 F 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に長くご愛用ください。

シャネルボストン


色あせ・汚れ・擦れ・革の劣化などで持ち歩くのが困難な状態の、
シャネルのボストンバッグです。

 

 

 

 


大きなボストンバッグの外面は全体的に表皮が擦れた部分に、
汚れが染み込んで残念すぎる状態です。

 

 

 


擦れて毛羽立った表皮に汚れが染み込んで黒くなっています。

 

 

 

 


擦れは全体に。。。。

 

 

 

 


天部も一皮剥がれたような状態。。。。

 

 

 

 


革が劣化して硬化した部分は茶色く変色。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


持ち手は表皮が無くなり手垢などで革素材が劣化しています。

 

 

 

 


ボールペン汚れも。。。。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


ここにもボールペン汚れ。

この状態まで使用されていたのが不思議なくらいですが金具のココマークが、
シャネルのボストンバッグであったことを証明しています。

 

 

 

 

 


ファスナー周りの革をめくりあげると本来の色に近い部分が残っていました。

擦れて表皮が無くなり革の繊維が毛羽立ち汚れが染み込んだ状態で、
革が劣化した部分もありますが活用できる状態に整えます。

 

 

 

 


クリーニングと補修補色加工の完了です。
悪戦苦闘しましたが擦れや劣化部も目立たなくなりました。

 

 

 

 


やはりシャネルです。

 

 

 

 


スレスレで毛羽立った部分に汚れが染み込んで黒くなっていましたが復活。

 

 

 

 

 


表皮が無くなった状態の持ち手も改善しています。

 

 

 

 


この状態なら活用いただけそうです。

 

 

 

 


限界を超えるまで使用して劣化した素材が新品時に戻ることはありませんが、
ボールペン汚れや擦れなどがわからなくなり活用いただける状態に復活しています。

一度は限界を超えるまで酷使したバッグですので、
丁寧に取り扱いながら出来る限り良い状態を保ち大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション御中

お世話になります。
この度はシャネルのボストンを修理いただきありがとうございました。
御礼が遅くなってしまいましたが無事受け取っております。
ブログで色々な方の愛用品が生まれ変わっていくのを見ていて、
素晴らしい技術をお持ちなことは分かっていたのですが、
実際ボロボロだったわたしのバッグが見違えるようになっていて本当に驚きました。
わたしのバッグ…?と信じられなかったくらいです。
本当に本当に嬉しかったです。
どうしても御礼はお伝えしたくて遅くなってしまいましたがメールさせていただきました。
大変なお仕事だとは思いますがこれからも続けてくださいね!
またお金を貯めてから他のバッグもお願いすると思います 笑
この度は本当にありがとうございました。

兵庫県 H 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
汚れや擦れは避けられないものですが、
重症化させるまで放置してから修理するよりも、
早めのメンテナンスを繰り返す方が良い状態を保ちやすいです。
出来る限り改善させていますので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。