Felisi


長年の使用で革パーツに損傷が見られるフェリージのバッグです。

 

 

 

 


各部にホツレが見られます。

 

 

 

 


同様に。。。。

ロゴマークなどが刻印されたワッペンですがホツレだけでなく、
擦れや色あせもあり残念な状態です。

 

 

 

 


色落ちや変色や汚れだけでなく革が劣化してひび割れが多数見られます。

 

 

 

 


持ち手以外も同様に。。。。

 

 

 

 


擦れや亀裂や欠損が見られるパーツもあり革素材自体が限界を迎えています。

 

 

 

 


今回は傷んだ革パーツを作成交換します。

 

 

 

 


底角4か所の革ワッペンなどの作成交換にはバッグ本体を解体する必要が・・・

 

 

 

 


解体。。。。

 

 

 

 


取り外した金具は青錆が全体に・・・・

 

 

 

 


革パーツを取り外すと布地も変色していることがわかります。

 

 

 

 


持ち手は芯材もボロボロ。

 

 

 

 


他のパーツも同様に。。。。

 

 

 

 

 

 


傷んだ革パーツの作成交換の完了です。

 

 

 

 


各パーツには強化加工を施しながら組み立て直しています。
青錆で残念な状態だった金具も綺麗になりました。

 

 

 

 


ロゴマークが刻印されたワッペンは交換できませんので、
補修補色加工で改善させています。

一枚革のパーツも裏面に革を貼り合せながら
強化芯材も入れ込んで丈夫に組み立て直していますので、
丁寧に活用すれば長く活躍してくれます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション

本日、バックが届きました
長年使用のため、かなりボロボロでしたが
新品の様によみがえり、とても満足しています。
これからも大切に使用します
本当にありがとうございます

富山県 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丈夫な良いバッグですので大切に長くご愛用ください。

芯材の劣化


ルイヴィトン モノグラムミニのジャンヌです。

 

 

 

 


前後面は芯材が劣化して全体が凹んで波打ち変形が見られます。

 

 

 

 


マチ部材もグニャッと変形しています。
こんな状態ですとファスナーの開閉にも苦労します。

 

 

 

 


底面はヌメ革ベルトで中央部が溝のように変形しています。

 

 

 

 


内張りを取り除いてみると芯材が劣化して粉々状態です。

新品時は布地に芯材が貼り合せてあり丈夫な外面に感じますが、
芯材が無くなるとモノグラム模様も透けるほどペラペラな素材です。
モノグラムミニは内布もペラペラで耐久性よりも軽さを追求したバッグであることが、
わかります。

 

 

 

 

 


外面に張り付いている芯材は僅かです。
すべて取り除いて清掃したあと経年劣化で粉々にならない芯材にします。

 

 

 

 


芯材交換の完了です。
凹んで波打っていた前後面の膨らみが復活しました。

 

 

 

 


変形してつぶれていた天マチも復活。

 

 

 

 


溝になっていたマチも復活しています。

 

 

 

 


粉々になった芯材が縫い合わせ部などから出てきて使用不可能でしたが、
活用できる状態に改善しました。

保管時にタオルなどを入れて形を整えるようにするだけで、
良い状態を保ちやすくなります。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

先日、カバンを受け取りました。
ありがとうございます。
もう使用できないと諦めていたところ、
このように修理して頂き感動致しました。大変嬉しく思います。
これから大切に使わせて頂きます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
本当にどうもありがとうございました。

 

福岡県 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
取り扱いが難しいバッグですが、
丁寧に活用されていると思います。

タオルなどを入れて形を整えて保管すると、
良い状態を保ちやすくなると思います。

大切に長くご愛用ください。

水濡れダミエ財布


2010年5月に製造されたダミエの長財布です。
大きな損傷もなく良好な状態に見えます。

 

 

 

 


丁寧に使用されている財布ですが折り曲げ部など擦れやすい部分は、
縫製糸が擦り切れています。

 

 

 

 


2010年製造で現行品の品質ですのでカードポケットが変形して反り返っています。

 

 

 

 


ダミエ地が縮んでしまうことで反り返り変形が発生します。

 

 

 

 


カブセを開いてみると本革素材に波打ち変形が見られます。

カブセには芯材が入れてありますので通常では変形しにくい部分です。
水濡れが原因で革は変形したまま乾燥して硬化しています。

 

 

 

 

 


マチ革もゴワゴワに波打ち、硬化しています。

 

 

 

 


小銭入れのファスナーポケット部もボコボコでゴワゴワ。。。。

 

 

 

 


各部の革が変形したまま硬化していますので、どの辺りまで改善するかは、
加工してみなければわかりません。

しかし、見た目だけの問題ではなく、このままでは耐久性や強度に不安があります。

 

 

 

 

 


バラバラに解体。

変形して硬化した部材はダミエ地や各パーツとの寸法も合わなくなっていますので、
組み立て直す難易度が高いです。

 

 

 

 

 

 

 


変形して膨らんだ部分を押すとポコポコと音がするほど硬化しています。

 

 

 

 


①出来る限り見た目を改善させる。

②サイズが合わなくなった部材を元通りに組み立て直す。

③長く愛用できるように強度をあげる。

④品質も向上させる。

上記が今回のミッションですが、どれか一つの項目だけでも、
不可能とする修理店の方が多いように思います。

 

 

 

 

 


ボコボコ変形を改善させてマチ部材の変形を出来る限り改善させたところです。
見た目は改善しましたので芯材を追加して強度アップさせながら、
内張りは合成皮革から本革に張り替えて品質も向上させ組み立て直します。

 

 

 

 

 


ボコボコだった小銭入れポケットや反り返ったカードポケットも同様に。。。。

 

 

 

 


カブセ裏の変形も出来る限り改善させています。

 

 

 

 


現行品ではカードポケットの反り返り変形が避けられませんが丈夫にスッキリ。

 

 

 

 


出来る限り変形を補正して見た目を改善させリニューアルリペア加工の完了です。

合成皮革の内張りを本革で作成交換しながら品質を向上させ、
各部の強化加工で耐久性もアップしています。

長く活用するのが不安な状態の財布でしたが、
手にするだけで丈夫になっていることを実感されると思います。
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション様

財布、受け取りました。
シワ一つない新品のような見た目と、丁寧な縫い直し、
そして丈夫になったことも実感出来て、感動しました。
大切に使いたいと思います。
本当にありがとうございました。

宮城県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に長くご愛用ください。

Mangiameli


Mangiameli(マンジャメリ)のバッグです。

 

 

 

 

 


反対面も同じデザインです。

 

 

 

 


天部とファスナーの縫合わせ部に持ち手の付け根革が縫い込まれた構造です。

 

 

 

 


負担が掛かる部分ですので天部の革が大きく裂けています。

素材の強度にも問題がありますので天部の革は両面とも作成交換します。

 

 

 

 


他店様で作成交換されたファスナーの引手革は外面に合うように、
エナメル革での作成交換を希望されています。

 

 

 

 

 


解体。

 

 

 

 


エナメル革で引手革の作成交換の完了です。

 

 

 

 


天部の革も作成交換の完了です。
シンプルなデザインのバッグですが構造的に難易度が高い加工になりました。

 

 

 

 


持ち手やショルダーベルトの付け根革も丈夫に作成交換しておきました。

 

 

 

 


スマートフォンを入れられる内ポケットも追加しましたので便利になり、
負担が掛かる部分は丈夫になっていますので使用頻度が増えても安心です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

本日バックが届きました。
破れた場所がとてもきれいに処理されていて修理した後がなくて技術の高さを
感じました。

シンプルなバックなのでいろんな場所に持っていきたいと思います
ありがとうございました

話は変わりますが手元に1992年に購入した
ルイヴィトンポルトモネ・ビエフェトゾール M61730があります
24年使用してきたのでボロボロになってます
新しく財布を購入しようと思いましたが、こちらのブログを見ていると
この年代のルイヴィトンは質が良いと書いてありました

今のルイヴィトンとは違うのですか?
この財布はとても愛着があり、私の手に馴染んでるので修理をしようか本気で悩んでおります
お忙しい所お手間をお掛けしますが、よろしかったらお返事お願いいたします

静岡県 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
1992年製造のルイヴィトンですと最高品質時代の品であることは確実です。

しかし、ボロボロになるまで活用したのでしたら、
十分に頑張ってくれたと思いますので諦めるのも一考です。

大きく解体が必要な加工になりますと新品価格と変わらない加工代金になります。
特別な思い入れがあり買い替えできない品でなければ現実的ではありません。

当社では悩みながら修理されることはお勧めしていませんので、
次回の受付再開までじっくりとご検討ください。

シャネルのジッピー


綺麗な色のシャネルのジッピーウォレットです。

 

 

 

 

 


擦れやすい外周は表皮が剥がれています。
面積的には小さいですが外周がスレスレなだけで全体が残念に見えます。

 

 

 

 


こちらの角部は擦れだけでなくボールペン汚れが見られます。

ボールペンはインク(染料)ですので革の繊維まで浸透しますので、
簡単には取り除くことができません。

 

 

 

 


傷みやすい折り曲げ部は革の繊維が毛羽立つ状態。

 

 

 

 


ファスナーも破れていますので交換が必要。

 

 

 

 

 


内側の小銭入れの引手革も強化加工が必要です。

 

 

 

 


ジッピーウォレットのファスナー交換は大掛かりな加工になり、
修理できない修理店も多いです。

 

 

 

 


ボールペンのインク汚れを取り除いたところです。

汚れなどを取り除かずに塗装する修理店も多いですが、
当社では出来る限り汚れを取り除いたあと表皮を整える補修加工を施し補色します。

 

 

 

 

 


外周の補修補色加工とファスナー交換の完了です。

 

 

 

 


表皮が剥がれて白くなっていた外周が改善すると全体が引き締まります。

 

 

 

 


ボールペン汚れも消えて擦れも改善。

 

 

 

 


内ファスナーの引手革も強化芯材を入れ込み丈夫になっています。

 

 

 

 

 


デリケートなシャネルですし最近の品ですので頑丈な財布とは言えません。
バッグの中でも擦れてしまうので良い状態を保つには工夫が必要です。

汚れが目立ちやすい色で綺麗な状態を維持するのは難しいかもしれませんが、
見た目が重要なシャネルですので丁寧に取り扱いながら長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション ご担当者様

本日無事、受け取りました。
購入した直営店でも修理不可と言われたのですが、
大変丁寧に修理していただき嬉しいです。
ありがとうございました。

 

大阪府 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
財布はバッグの中でも擦れてしまいます。
工夫しながら出来る限り良い状態を保ち大切に長くご愛用ください。

ホワイトハウス財布


使い込まれたホワイトハウスコックスの二つ折り財布です。

 

 

 

 


良い雰囲気に使い込んでいます。

 

 

 

 


擦れやすい外周の縫製糸は少しずつ細くなりホツレが発生します。

 

 

 

 


折り曲げ部は擦れやすい部分で糸の擦り切れだけでなく革もスレスレ。

 

 

 

 


反対側の折り曲げ部は穴が空き革もヨレヨレ。

 

 

 

 


穴が空きヨレヨレに変形した折り曲げ部を強化しながら外周を縫い直します。

 

 

 

 


外周の縫製糸を取り除き、折り曲げ部は解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


当社のブログでは頻繁に見る光景ですが基本的に革に穴が空くと手遅れ。
強化加工を施しながら擦り切れ穴を塞いで組み立て直します。

 

 

 

 


ベロ革も取り外しました。

 

 

 

 

 


外周の縫い直しと両側の折り曲げ部の復元強化加工の完了です。

 

 

 

 

 


ヨレヨレに変形しただけでなく複数の穴が空いていた折り曲げ部も復活。

 

 

 

 


クタァ~としたベロ革も強化して組み立て。

 

 

 

 


折り曲げ部や角ぶなど擦れやすい部分の損傷は避けることはできませんが、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
昨日財布受け取りました。
折り曲げ部も綺麗になり、ベロ皮も直して頂き、
全体的にしっかりしたので、これからも長く使えそうです。
ありがとうございました。

大阪府 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
傷んでしまうことが避けられない折り曲げ部ですが、
強化加工で見た目が改善しただけでなく、
強度や耐久性もアップしています。
大切に長くご愛用ください。