
黒とワインカラーのエルメスのケリーバッグです。

黒のケリーバッグはカブセ全体の表皮が剥がれて白くなっています。![]()

色落ちしやすい素材とも思えませんが重傷です。![]()

持ち手も同様に。。。

底角は革の繊維が毛羽立つほど擦れ傷が深いです。

4角とも同様に。。。。

重みが集中するヒネリ金具はユルユル状態でグラつきもあります。

ワインカラーのケリーも各部に擦れが見られます。

カブセ付け根も擦れやすい部分。

本体カブセと比較するとベルトも色あせています。![]()

カブセの開閉の度に指先が擦れる部分は引っかき傷が多数。
この辺りは使い方を丁寧にするしか防ぎようがありません。

ヒネリ金具は緩く、抜け落ちて紛失する前に対策が必要です。![]()

カブセの内側も引っかき傷が多数。
外面より傷が多いことが不思議です。![]()

底角やパイピングも擦れやすい部分です。

金具を留めてあるビスの周りに赤い塗料が・・・

左半分だけクリーニングしてみると塗装された品であることが判明。

底面も同様に。。。。

他店様の塗料や汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明です。

持ち手の裏側も同様に。。。。

付属品も含めて全体の汚れを出来る限り取り除きました。

底付近も全体的にスレスレです。

外周も表皮が剥がれて白くなっています。
他店様の塗料で隠れていましたが古い品だけに素材劣化もあり、
黒のケリーより状態は悪いです。

付属パーツも同様に。。。

解体してヒネリ金具を内側から見たところです。

黒のケリーも同様に。。。

金具を再生して外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

底角の擦れも改善。

持ち手やカブセ天部も同様に。。。。

ワインカラーのケリーも金具再生と補修補色加工の完了です。

持ち手も同様に。。。

底角や底面も改善しました。

予定外ですがカブセの内側も少し加工しておきました。![]()

塗装歴があるバッグであることが加工途中で判明して、
余計な工程が増えてしまいましたが、
付属パーツも含めて汚れや擦れが目立たなくなりました。
ヒネリ金具は緩んでくることが解っていますので少し硬く仕上げています。
良い状態を保つには丁寧に取り扱うのが最善策ですので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索
(お手紙紹介です)
この度はお世話になり、有難う御座いました。
ボックスカーフケリーのレザーの風合いが変わってしまったのは
少し残念でしたが(もちろん、承知しておりましたが)、
他は本当に素晴らしい仕上がりで大変満足しております♡
思い出の多いものばかりでしたので、ここまで復活させて頂けたこと、
心より感謝申し上げます。
大切に大切に使っていきたいと思います。
有難う御座いました。
東京都 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
使用すれば汚れや擦れは避けられない物ですが、
丁寧に取り扱うことで良い状態を保ちやすくなります。
大切に長くご愛用ください。