
エルメスのピコタンMM エトープとピコタンPM ホワイトです。

ピコタンPMは内側にも革を貼り合せた構造ですので自立します。
一枚革構造のピコタンは自立しませんが柔らかさが魅力です。
強度や耐久性は内側にも革があるPMが丈夫です。

ピコタンPMはコバ面の塗料にひび割れやハガレがあり劣化しています。![]()

持ち手は擦れや汚れが避けられない部分です。

本体にも擦れや汚れが見られ底角は表皮が擦れて無くなっています。![]()

底面全体にはシミ汚れが見られます。![]()

ご本人的には、まだまだ大丈夫と思われていたようですが、
擦れや汚れや色あせなどは当社では重傷だと考える状態です。![]()
感覚的な部分ですので見た目については人それぞれですが、
表皮が剥がれると革素材の劣化が急速に早まり長持ちしません。

今回は外面のクリーニングと補修補色加工ですが、
内側にも擦れや汚れシミ汚れが見られ綺麗な印象はありません。![]()

エトープ色のピコタンMMも底角は表皮が無くなるまでスレスレです。
擦れて無くなった表皮が元に戻ることは無く、
もっと軽傷なうちにメンテナンスするのが理想です。

本体もスレスレで表皮が剥がれています。
一枚革の構造で革が伸びるので塗装が剥がれやすいのも要因です。

外面の傷み具合を見ると内部材や構造の重要性がわかります。

持ち手は糸が擦切れ口が空いた状態です。

こちらの持ち手は犬に噛まれて切れています。![]()

ピコタンPMは天部や持ち手の劣化したコバ塗料を剥がし取りました。![]()

本体を裏返すとシミ汚れだけで無くホコリやゴミが溜まっていました。

埃やゴミは取除いて清掃しておきました。

出来る限り汚れを取除いた状態です。
クリーニングすると表皮が剥がれて色あせた部分は汚れの様に見えます。
この後、表皮の剥がれた部分を整える補修加工を施し補色します。

ピコタンMMは犬に噛まれてヨレヨレの持ち手全体を強化加工します。![]()

犬に噛まれて欠損した部分が見られますが素材劣化の方が重傷です。![]()

底角は革の繊維が露出して擦れが重傷です。

持ち手の取り付け部は負担が掛かる部分ですので、
強化加工を施したいのですが一枚革構造ですので、
強化加工を施す事が出来ません。
バッグ全体を解体して内側にも革を貼り合せながら強化すれば、
本体を丈夫にすることも可能で自立させることもできますが、
クタァ~とした柔らかさもピコタンMMの魅力ですので、
バッグの構造を理解して丁寧に活用するのが良いと思います。

外面クリーニングと補修補色加工の完了です。

底角や底面の擦れやシミ汚れも改善しました。

ひび割れや劣化が見られたコバ面も仕上げ直しています。

予定外ですがシミや汚れが見られた内側も少し綺麗にしておきました。![]()

エトープ色のピコタンMMも補修補色加工の完了です。
表皮が擦れて無くなっていた底角も同色にすることで改善。

表皮が剥がれて白くなっていた本体も改善させています。

犬に噛まれて欠損も見られたヨレヨレの持ち手も丈夫に復活です。

残念な状態で持ち歩きにくかったピコタンですが、
活用できる状態に改善させています。
強化した持ち手は新品時より丈夫に仕上げていますが、
本体が一枚革のピコタンは革が伸びると表皮も傷みやすいので、
出来るだけ中身を軽くして活用する方が良い状態を保ちやすいです。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索