
見るからにお疲れモードのセリーヌ ラゲージです。

後面から見ても自立することはできない様子です。![]()

持ち手を縫い付けている本体は引っ張り上げられて変形しています。![]()

底角など各部に擦れも見られます。

表皮が剥がれた部分は補修加工で表面を整えなければ、
塗料を吸い込むだけで発色しません。

持ち手付け根も革が伸びて大きな隙間が見られます。

4カ所とも芯材も擦切れてなくなり革が伸びています。![]()
このようになると・・・

持ち手も倒れて自立しません。

持ち手のコバ面の塗料劣化や部材の剥がれもあります。

底角も同様に。。。

この辺りも口が空いていますので補修してコバ面を仕上げ直します。

埃やゴミが溜まりやすい部分は時々でよいので清掃することをお勧めします。

本体を解体して持ち手の縫い付け部を見たところです。
部分的に白い布を芯材として貼り付けてありました。
無いよりはましですが左側の芯材は貼り付け位置が悪く効果半減です。

持ち手を取り外し、付け根を解体して強化します。![]()

擦れ部の汚れを取除いたところです。
表皮がなくなった部分は補修してから補色します。

持ち手や本体のコバ塗料は全て取除き仕上げ直します。

持ち手付け根の強化加工の完了です。

強化しながら補正して隙間がなくなりました。

コバ面の仕上げ直しも完了。
擦れ部も補修補色加工で改善しています。

持ち手が倒れないようになり本体も自立するようになりました。
中に詰め物をして自立させているように見えますが・・・

中には詰め物なく空のままでも自立しています。![]()
クタクタ状態で使いにくいほど型崩れしていましたが、
持ち手付け根も丈夫になり擦れ部も改善しました。
何より自立するようになったことで使いやすくなると思います。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索
(お手紙紹介です)
本日、鞄を受けとりました。
久しぶりに自立している姿をみて、
また細やかなところまで修繕を施していただき、
何だか『キリリ』と誇らしげなお顔立ちになって、
我が家に帰ってきたなと感じています。
コロナ禍でお出かけするには少し先になりますが、
あちこち連れて行ってあげたいと思います。
今回はお世話になりました。
ブログも楽しみにしております。
大阪府 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用すれば擦れや汚れは避けられない物ですが、
丈夫になっていますので良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。