全体に色あせや擦れ傷があり長年のご使用でかなりお疲れモードです。
画像ではわかりにくいですが傷みやすい持ち手は色あせて黒からグレーに・・・
持ち手などコバ仕上げの塗料も剥がれて断面から芯材が見えています。
センターのヒネリ金具ですがユルユルで回転するうえ、曲がっています。
180度解体させてみると・・・・
曲がりを修正しながらヒネリの強さも復活させたいと考えていますが・・・
両側のベルトの付け根も意外と傷みやすい部分です。
出っ張っているんで体に擦れやすいんですかねぇ~
底角のパイピングは擦り切れて白い芯材が露出しています。
パイピングだけでなく本体も擦り切れて穴が空いているようですねぇ~
パイピング革だけなら修理できてもバッグの本体に穴が空いてしまうと、
修理を断られるケースが多いのではないでしょうか?
バーキンに憧れる方は少なくありませんが、
底角が擦り切れて穴が空いたバーキンには憧れませんねぇ~
こちらの角はパイピングは擦り切れて欠損していますが本体の穴空きはないようです。
しかし、穴があく寸前ですので重症であることに違いはありません。
パイピングはデザインだけでなく本体をガードする役割があります。
パイピング損傷を放置すると本体にダメージを受け修理不可能と断られる事が多くなります。
早めのメンテナンスを心がけて良い状態を保ちながら、
バーキンはバーキンとしての価値を保たないと残念です。
内側の様子です。
丈夫なので重いバッグですが荷物が沢山入る便利なバッグです。
全てのパーツと縫い合わされた内張りの構造が修理の加工を邪魔します。
白っぽく見えるのは縫い合わせ部などに溜まった大量のホコリやゴミです。
素人では無理にバッグを裏返すのは危険で破いてしまう恐れがあります。
この部分は柔らかな歯ブラシなどで時々清掃してあげるのがいいですね!
マチや本体や底面やパイピングなどが重なり合う底角の縫い合わせ部です。
それぞれに内張りの革も張り合わされていますので複雑です。
複雑な部分ですが擦り切れて穴の空いた底角をなんとかしたいので解体します。
穴の空いた部分は、とりあえず内張りを剥がしましたが・・・・
穴があいた部分を切り詰めると寸法が足らなくなり形が崩れます。
このバッグの素材はアルデンヌで上に重ねている革はトリヨンクレマンスです。
アルデンヌは製造中止ですが似たような素材がHERMESには沢山あります。
革を製造する国や会社で素材名が違うのですが、
良い素材を集めるためのHERMESの苦労が想像できます。
元のステッチが残っていますので革を切り取ってないことがわかると思います。
センターのヒネリ金具を加工するために内張りを解体して内側から見たところです。
古い品だけに現行のヒネリ金具より信頼性の高い高品質金具です。
ベルト付け根やパイピングも毛羽立ちを補修して染め直しています。
パイピングが欠損して本体に穴が空いていた底角も綺麗になりました。
付属のキーカバーも補修補色してあります。
何より回転させてみるとグラグラだったヒネリの強さが改善されています。
しかし、今回は擦り切れ部など見た目を整える加工が中心でしたので、
全体的な強度や耐久性は長年使用されてきた状態のままです。
今となっては貴重な素材で作成された高品質なバーキンですので、
各部に強化加工をなどを施すリニューアルリペアを10年後くらいに検討下さい。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索