コーチのビジネスバッグとプラダ財布とシザーバッグです。
使い込まれて変色したシザーバッグはヌメ革で塗装されていない革です。
外周のテーピング革がボロボロです。
同様に。。。
テーピング革の作成交換のためには付け根革を取り外す必要があります。
少し詰め込み過ぎがあるようでプラダ財布には変型が見られます。
変型だけでなく特殊な素材ですので少しベタツキや汚れも見られますが、
活用出来なほどではありません。
後面も大きく変型しています。
メッキが剥がれたファスナーに破損は見られませんが、
大きく解体するタイミングで消耗パーツのファスナーを交換しておくのが、
安心です。
小銭入れの中の内布が大きく破れて使用不可能です。
コーチのビジネスバッグには各部に大きなシミ汚れが見られます。
同様に。。。
底面も同様に。。。
汚れや擦れよりも各部のシミ汚れが目立つ状態です。
後面にも同様に。。。
カブセを開くと全体に色あせていることがわかります。
他店様でロック金具を交換されていますが元の金具の取り付け穴が、
丸見えですのでご自身で交換されたのでしょうか?
内張りも解体せずにロック交換していますので、
内布にも穴を空けて損傷を与えています。
せめて茶系のワッペンで隠せば良いと思うのですが、
修理店の加工なら残念すぎます。
外面各部にシミが見られるバッグですがカブセ裏にもありました。
ボールペン汚れも各部に多数あり染料であるボールペン汚れは、
革に染み込みますので取除くことは困難です。
シザーバッグのテーピング革を解体。
パーツを取り外した部分を見るとヌメ革素材であったことがわかります。
白いヌメ革でテーピングを作成してしまうと違和感が出ますので、
厚みを増した茶系の革で作成交換します。
バラバラに解体。
バラバラにして一枚革にしても変型は改善しません。
外面各部に見られる大きな白い汚れも気になります。
プラダのマークプレートも取り外して芯材を取除きました。
コーチの汚れを取除くと擦れ具合が鮮明になります。
持ち手は一皮剥けた状態です。
シザーバッグのテーピング革の作成交換完了です。
付け根革を取り外してテーピング革を縫い込んでいますので、
後付け感が無くスッキリです。
プラダ財布も加工完了です。
強化芯材で丈夫にしながら変型を改善させています。
複数見られた大きな白い汚れも改善させました。
後面の変型も改善。
ファスナーもゴールドに復活。
コーチのビジネスバッグも外面クリーニングと補修補色加工の完了です。
汚れが染み込みやすい素材ですのでコーティング加工も施しました。
大きなシミ汚れもわからなくなりました。
後面も同様に。。。
底面も改善。
各部に見られたボールペン汚れに苦労しましたが、
それらも改善させています。
プラダ財布は小銭入れの内張りも作成交換しています。
3点とも丁寧に取扱えば長く活躍してくれる状態ですので、
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索