
ルイヴィトンのマリーとサレヤです。

マリーは他店様でクリーニング加工歴があります。![]()

サレヤは付け根革が切れて使用できない状態です。![]()

完全に切れていない付け根革も時間の問題ですので4か所とも作成交換します。

底角はパイピング革が擦り切れて芯材が露出。![]()

4か所とも同様に。。。。
パイピング革も作成交換の御依頼をいただきました。

マリーとサレヤの持ち手を比較すると同じヌメ革とは言えない素材です。

サレヤは持ち手付け根にも亀裂が見られますが今回は見送られました。

同様に。。。。

ベロ革も切れています。![]()

サレヤのヌメ革は柔軟性が低下していることが各部のひび割れでわかります。

他店様のクリーニング加工が原因かどうかわかりませんが、
マリーの芯材は劣化して粉々です。![]()

ボロボロですが芯材が張り付いている部分も少しありました。

前ポケット部も同様に。。。。

付け根革4か所と底面パイピング革の作成交換のためにサレヤも解体。

内張りに大きなシミ汚れも見られますが今回は見送られました。

作成交換するパーツは新品時より丈夫にしながらカシメ金具も再生します。

最高品質のヌメ革を使用します。

裏面にもヌメ革を張り合わせますので使用する革は2倍になり、
芯材も挟み込みますので材料費は2倍以上で手間は3倍以上です。![]()

金具も再生して付け根革の作成交換の完了です。

パイピング革も厚みを増した革で作成交換しました。

マリーもボロボロになった芯材を取り除いて丈夫な芯材に交換完了。

同様に。。。。
縫い目の隙間などから芯材の粉が出てくる心配がなくなりご愛用いただけます。

どちらのバッグも容量があり重くなってしまいますので、
丁寧に取り扱うことをお勧めします。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索