
ルイヴィトン タイガのバッグと長財布です。
どちらも製造年代は古い品だけに高品質なものです。

しかし、年代物ですので合成皮革の内張りは劣化が進行しています。

折り曲げ部は表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んで黒くなっています。
財布は折り曲げ部の強化加工と合成皮革の内張りを本革仕様に加工します。

バッグはカブセとマチの縫い合わせ部を出来る限り復活させるご依頼です。
マチ部材に亀裂が発生したのを瞬間接着剤で補修されたようです。
白く汚れている部分は瞬間接着剤が、はみ出したのを拭き取った跡です。

内側から見ると大量の瞬間接着剤を使用されたことがわかります。![]()
瞬間接着剤を使用した部分は革や糸が硬化して解体することも難しくなります。
また、縫製するにも針が容易には突き刺さらないので、
修復不可能と判断されてしまうケースが多いです。
瞬間接着剤を使用して補修するつもりが、
取り返しがつかない状態に悪化させた残念な例です。
何度か当社にご依頼いただいているお客様ですので、
今回はノークレーム加工で仕上がり具合は未定のまま加工開始です。

硬化した糸を取り除くのに苦労しましたが、
これから、内張りも剥がさなくては強化加工が施せません。![]()

マチ部材を解体すると小さな亀裂がありました。
小さな亀裂を補修するために残念すぎる状態に悪化させたようです。

マチ部材と本体側の内張りを剥がした部分に強化芯材を入れ込んで縫製します。

20年以上が経過した最高品質時代の長財布です。
長く愛用いただけるように本革で内張り交換します。

最高品質時代のタイガの二つ折り財布ですので、
内張りを剥がすと全体に芯材が張り合わせてあります。
今のところ問題はありませんが、カブセの開閉で負担が掛かる部分ですので、
強化していない反対側も大きな損傷が出ないように強化すれば安心です。

モンソーは瞬間接着剤のダメージ部の修理のみでしたが、
これほど綺麗な状態を維持したタイガのモンソーはお多くありません。
復活した長財布と共に大切にご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索
(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション 様
先日、受け取りました。
折り曲げ部の強化&内張りを本革での作成は何度かお願いしてましたが、
モンソーには驚きました。
依頼当初のノークレーム加工(仕上がり&耐久性)の回答には、
そこまでリスクと予算をかけるべきか?悩みましたが、
素晴らしい出来栄えで感激しました。
大切に使いたいと思います。
あと一品修理が必要な愛用品がありますので、
次回の受付け再開を楽しみにしております。
有難うございました
福島県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございました。
悪戦苦闘しましたが、問題なくご愛用いただける状態に復活しました。
どちらも貴重な品ですので、大切に長くご愛用ください。






