
ルイヴィトン ダミエ長財布です。

折り曲げ部が欠損しています。
傷みやすい折り曲げ部ですが、ここまで悪化させると基本的には手遅れで、
直営店でも縫い直す事すらできないと断られてしまいます。![]()

反対側も同様に。。。。
購入時に見極めることは難しいのですが、
ダミエの裏地に赤い布を張り合わせたモデルがあります。
外周のコバ塗料が剥がれてくると周囲に赤い色が目立ってしまいますし、
この財布のようにダミエ地が切れて欠損してしまうと残念すぎる状態になります。

内側の様子から乱雑に使用されていた印象はありません。
丁寧に使用できる方だけに、もっと早い段階でメンテナンスしていればと・・・・

小さな擦れが数か所に見られますので補修補色加工します。

折り曲げ部は内部材の革も欠損していてミシン目がありません。![]()

内部材のダブつき変形も見られます。

反対側も同様に。。。。

ポケットの中も大きなダブつき変形が見られます。
使い方の問題ではなく外面のダミエ地が縮んでしまったことが原因で、
内部材が余ってしまい大きなシワになっています。
お札の出し入れでも引っかかりますので修正が必要です。

小銭入れの内張りは合成皮革素材が劣化しています。
2007年5月に製造された品ですので使い方の問題よりも経年劣化と判断できます。

バラバラに解体。
合成皮革部は本革で作成交換して縫製すらできない折り曲げ部は、
復元強化加工で復活させながら丈夫に組み立て直します。

欠損していた折り曲げ部を復元強化加工で縫製できる状態に復活。

こちら側も同様に。。。。

欠損していた内部材も復活してダブつき変形もスッキリさせました。![]()

コバ面も仕上げ直して赤い色が見えなくなっています。

擦れ傷も目立たなくなっています。

こちら側のカードポケットも同様に。。。。

2007年以降の品ですので不安があるダミエ地全体に強化加工を施して、
これ以上縮んでしまわないように頑丈に組み立てています。
しばらくは固さを感じると思いますが合成皮革部は本革仕様になり、
各部の強化で長く愛用いただける状態ですので、
使い込みながら少しづつ馴染ませながら大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索