
フェンディ長財布です。

こちらの面には大きなカブセの小銭入れがあり便利。

カブセの折り曲げ部は擦り切れて革が欠損して穴が空いています。![]()

反対側も同様に。。。。

本体の折り曲げ部も擦り切れて縫い直すこともできない状態です。

反対側も同様に。。。。
革が擦り切れるまで使い続けると基本的には修理不可能と判断されることがあり、
もっと早い段階でメンテナンスされるのが最善です。
擦れることが避けられない部分ですので、出来る限り再生して縫製できるように、
復活させます。![]()

角部も同様に。。。。

擦り切れ穴が空くまで愛用された財布ですのでカブセに隠れている部分と比較すると、
全体的に汚れていることがわかります。

今回は折り曲げ部4か所の復元強化加工とホック交換を承りました。

小銭入れのカブセを解体してみると大きな穴が空いています。
縫製できるように強化芯材を入れ込みながら穴を塞いで組み立て直します。

本体の折り曲げ部も同様に。。。。

折り曲げ部の復元強化加工の完了です。

小銭入れカブセも同様に。。。。
角部も補修しました。![]()

凸凹4か所のホックも新品交換して引き続き愛用いただける状態に復活しました。
傷みやすい折り曲げ部には強化芯材を入れ込んで縫製していますので、
構造的には安心して活用いただける状態に復活しています。
傷みやすい折り曲げ部を良い状態のまま使用できれば財布は長持ちします。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索