
オーストリッチ革で作成されたボッテガベネタのジッピーウォレットです。

全体に擦れや色褪せが目立ちます。

底角のテーピング革は擦り切れて穴が空いています。![]()

角部も擦り切れて穴が空いた状態です。

両底の2か所や角部4か所は擦れやすく穴が空いてしまいやすい部分ですが・・・

直線部分のテーピング革にも擦り切れヤブレが多数見られる状態です。

今回は外面の補修補色加工ですが内部材までオーストリッチ革の贅沢仕様です。

内側の引手革もオーストリッチ革。

詰め込み過ぎのようで大きく膨らんでいます。

汚れを取り除いてみると擦れ具合が鮮明になります。

同様に。。。。

表皮が剥がれて白くなった部分を補修加工で整えた後、補色します。

傷みやすい部分なんですが外周ファスナーの引手革は色褪せも軽傷。

外面の補修補色加工の完了です。

今回は擦り切れて穴が空いたテーピング革は交換せずに補修加工しました。

引手革も同様に。。。。

ボロボロだった角部のテーピング革も補修加工して補色しています。

同様に。。。。

内側の引手革やマチの色褪せも少し補修。

丁寧に使用すれば定番素材よりもオーストリッチ素材は丈夫で長持ちします。
ファスナー交換などが必要になったタイミングで、
テーピング革の作成交換や各部の強化など全体的な加工を施してあげるのが、
よいと考えます。
詰め込み過ぎに注意しながら大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索