
シャネルのショルダー(ミニマトラッセ)とエルメス財布(コンパクトベアン)です。

小さいマトラッセでもカブセの外周など擦れやすい部分は通常サイズと同じです。

本体の外周も同様に。。。。

底角もスレスレ。![]()

底角や外周の擦れが目立ちますがカブセを開くと全体の色褪せが鮮明です。![]()

リザード革のベアンは擦れや汚れや変色などで重症です。

ベロ革は糸が擦り切れたままで使用していたようです。

外周は表皮が剥がれて角部は欠損まで見られます。

折り曲げ部もホツレだけでなく擦り切れ欠損があり縫製できない状態です。![]()

反対側の折り曲げ部も同様に。。。。

内部材にも縫製糸の擦り切れホツレや擦れが見られます。

内部材の擦れは硬いカードを入れるので避けられない損傷です。

H金具も変色やメッキの剥がれが・・・・

引き続き活用いただけるように全体を解体してリニューアルリペアします。

外面のリザード革と内張りを剥がしたところです。
接着された薄い革を剥がしますので解体も難しいエルメスのベアンですが、
ここまで解体しなければベロ革やH金具を取り外すことはできません。![]()

リザード革の汚れを少し取り除いてみると表皮の剥がれが鮮明に。。。。

ベロ革やループ革も同様に。。。。

折り曲げ部付近も同様に。。。。
良い品だけにもっと早い段階でメンテナンスするのが理想でした。

マトラッセは付属パーツを取り外して汚れを取り除きました。

汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明です。

同様に。。。

擦れた部分は革の繊維が露出していますので補修してから補色します。

クリーニングと補修補色加工の完了です。
汚れによる黒ではなくシャネルらしい黒に復活です。

カブセに隠れる部分との色褪せラインも消えました。

今回はチェーン中革は新品作成して交換しています。

リザード革のコンパクトベアンもリニューアルリペアの完了です。

内部材の擦れや汚れも改善。

コバ面も仕上げなおして折り曲げ部や各ポケットなどは強化しています。![]()

反対側の折り曲げ部も同様に。。。。

H金具の変色やメッキ剥がれも改善して小銭入れの中まで綺麗になっています。
使用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
丁寧な取り扱いと早めのメンテナンスで良い状態を保ちやすくなります。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索