
ルイヴィトンの財布4点の修理依頼を頂戴しました。

折り曲げ部や底角は擦れやすく縫製糸が擦り切れてホツレが発生します。

底角も同様に。。。。

外周のコバ面も擦れるのでコバの仕上げ直しは定期的にメンテナンスするのが
財布を長持ちさせる秘訣。

本体だけでなくベロ革など付属パーツの折り曲げ部も擦れて傷みやすい部分。

折り曲げ部のホツレやコバ面も同様に。。。。
切り口のようにモノグラム地の欠損がありますので強化加工もご提案しましたが、
今回はホツレの縫い直しとコバ仕上げのみ施します。

ダミエ財布も同様に。。。。

ダミエ・グラフィットの財布はコバ面は仕上げ直しが必要。

同様に。。。。

重いチェーン金具の取り外しを希望されていますので取り外します。

ホツレ部の縫い直しとコバ面の仕上げ直しの完了です。

スレスレだったコバ面がスッキリすると全体が綺麗に見えます。

折り曲げ部のホツレやコバの擦れは避けようがない損傷です。
負担が掛かり傷みやすい部分ですので次に傷んでくるのも同じ個所になります。
定期的にメンテナンスしてコバ面や折り曲げ部を良い状態に保てば、
財布は長持ちしますので、とても重要なメンテナンスです。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索