
グッチとボッテガベネタのジッピーウォレットです。

グッチ財布は外周のテーピング革が擦り切れてヤブレて引手革が欠損しています。

こちらの角も同様に。。。。。

傷みやすい折り曲げ部はテーピング革が擦り切れて欠損しています。![]()

反対側も同様に。。。。

ボッテガベネタのジッピーウォレットも外周がスレスレ。

同様に。。。。

折り曲げ部は革が擦り切れています。

同様に。。。。

どちらの財布も外周のテーピング革の作成交換します。
ジッピーウォレットは内部材やファスナーを解体しなければ加工できません。![]()

テーピングが欠損した折り曲げ部は本体まで傷んでいます。

ボッテガベネタのジッピーウォレットはファスナーや内部材を取り外しても、
テーピング革は取り除けない構造です。

解体しても白と黒の2本のステッチが、まだ残っていますので、
一目一目取り除きます。

余談ですが最近のボッテガにはICチップが紙テープで張り付けてあります。

厚みを増した革でテーピング革の作成交換の完了です。

擦れてしまう事が避けられない外周ですが革の厚みをアップしていますので、
擦り切れて穴が空くまでの耐久性は増しています。

同様に。。。。

グッチのテーピング革の作成交換も完了です。

内部材などと同じように豚革を使用して引手革もテーピング革も作成しています。
予定外でしたが両側の折り曲げ部には強化芯材を入れ込んで組み立てました。![]()

財布の外周の擦れは避けることができませんが、
工夫しながら丁寧に活用することで良い状態を保ちやすくなります。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索