ルイヴィトン財布の折り曲げ部の修理

lv orimagebu (1)
ルイヴィトンの三つ折長財布です。

 

 

 

 

lv orimagebu (2)
折り曲げ部はコバの塗料が剥がれ糸がホツレ口が空いたまま放置されていたようで、
モノグラム地に亀裂が入っています。

縫い留められていないモノグラム地は縮んでしまい、
内側の革が飛び出したように見えます。

 

 

 

 

 

lv orimagebu (3)
反対側の折り曲げ部も同様に。。。

縮んだモノグラム地は内部材とサイズが合わなくなっていますので、
元通りに縫いなおすことができません。

 

 

 

 

lv orimagebu (4)
三つ折財布ですので4箇所の折り曲げ部がありますが全て同様の状態です。

 

 

 

 

lv orimagebu (5)
口が空いてしまう前に縫い直しておけば、良い状態を保てるのですが・・・

 

 

 

 

 

lv orimagebu (6)
内側の様子です。
それほど、乱雑に使用された印象はうけませんがメンテナンスが遅すぎたようです。

 

 

 

 

lv orimagebu (7)
モノグラム地が縮むと内側の革が余ってしまいダブついてきます。

 

 

 

 

 

lv orimagebu (8)
折り曲げ部を元通りに縫いな直すと革がかなり膨らんでしまいますねぇ~
直営店修理など一般的にはこの状態で縫製されてしまいます。

 

 

 

 

lv orimagebu (9)
折り曲げ部の復元強化加工に加え、
外側のホックは締まらない状態ですので交換します。

 

 

 

 

lv orimagebu (10)
折り曲げ部4箇所の復元強化加工とホック交換の完了です。

 

 

 

 

lv orimagebu (11)
強化芯材を入れこんで丈夫になり、内側部材のダブつきもありません。

 

 

 

 

lv orimagebu (12)
外面から見てもスッキリです。
口が空いて内部材が飛び出した状態より気持ちよくご使用いただけます。

 

 

 

 

lv orimagebu (13)
精一杯、悪戦苦闘しながら元の鞘に収まるように加工しましたが、
本来は縫製糸が擦り切れたら即座に縫い直しておくのが最善です。

変形したり、ひび割れたり、縮みが出たりしてからの加工は、
最善の加工ではなく「なんとか立て直す加工」になってしまいます。

「なんとか立て直す加工」が当社の魅力でもあるのですが、
出来る限り軽傷な内にメンテナンスするのが良い状態を保つ秘訣です。

大切にご使用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索