どちらも折り曲げ部の強化加工とコバを仕上げなおし、
モノグラム財布は合成皮革を本革仕様にします。
各部に損傷が見られ変形シワもありますので、
見た目の美しさも改善させながら各部に強化加工を施し組み立て直す
「リニューアルリペア加工」も提案させていただきましたが、今回は
「折り曲げ部4箇所の縫い直しと外周のコバ仕上げと合成皮革部の内張り交換」を
施します。
モノグラム地が縮んで内部材が飛び出したような状態ですし、
負担が掛かる部分ですので強化加工を施すのが安心ですが、
今回は縫い直しのみご依頼です。
ご依頼の内容には含まれない美観を整える作業になりますが・・・・

とても良い革が使用されていたころの品ですがシールの跡が残念。
小傷や色褪せなども見られますが今回は最低限の加工ですので、
美観を整える加工は施せません。

アズールも折り曲げ部の糸が擦り切れてホツレや剥がれが見られます。
こちらの財布はモノグラム長財布よりも、ずっと新しい製品です。
高品質なモノグラム財布は縫い直しだけですが、
こちらの財布は「折り曲げ部の復元強化加工」を承りました。
折り曲げ部に強化芯材を入れ込んで強度アップさせて組み立て直します。
折り曲げ部の強化加工ですのでモノグラムの財布と同様で、
美観を整える加工は含まれませんが、とくにリニューアルリペアも必要ない状態です。

折り曲げ部を解体すると最近の品ですので芯材などは入っていない構造です。
内張りを剥がした部分に強化芯材を入れ込んで組み立てなおします。
これが、「折り曲げ部の強化加工」で見た目を整える加工ではありません。

芯材などは入れられていない構造ですが、
モノグラム地や本革の質が良いので古い品は長く愛用できます。
ホツレや剥がれが無くなりコバの仕上げ直しで美観もアップしていますが、
何より強度がアップしていることが長く愛用する意味で重要です。

外周のコバ仕上げを施すと全体が引き締まりスッキリ感がアップします。![]()

ご依頼内容と別ですがモノグラム財布に付着していた白い汚れも取り除き、
美観を整える加工も少し施してあります。
どちらの財布もご依頼内容以上の加工を施していますが、
汚れや擦れ傷などの他にシールを剥がした跡など、
見た目的に残念な部分があります。
ホツレの縫い直しで汚れや傷などが補修されることはありませんし、
強度がアップすることもありません。
美観を整えるためにはクリーニングや補修補色加工のご依頼が必要ですし、
強度を上げるには強化加工のご依頼が必要になります。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索






