
エルメス リザード革の長財布(ベアン)です。

リザード革の表面の外周には擦れが見られます。

同様に。。。。

全体的には綺麗に使用されていますが、
ベロ革で隠れている部分を見ると全体の色褪せがわかります。
この程度の色褪せでも損傷ととらえる方もいますが、
丁寧に使用しながらの変色は使い込んだ風合いと考えるのが、
革製品との付き合い方です。

ベロ革は芯材が傷んで周囲から繊維が飛び出してリザード革も波打っています。
ホツレなども見られますので構造的な部分はメンテナンスしておくことが重要です。

ベロ革は解体して強化芯材を入れ込みます。

折り曲げ部も傷みやすい部分です。

反対側も糸が擦り切れただけでなく内部材が剥がれて口が空いています。
擦れやすい部分ですのでリザード革の表皮も擦れて白くなっています。![]()

内部材は使い込んだ雰囲気はありますが機能的には問題ない状態です。

本体を解体してベロ革を取り外してバラバラに。。。。

折り曲げ部も強化芯材を入れ込んで組み立て直します。

こちら側も同様に。。。。

ベロ革と折り曲げ部の強化加工とコバ面の仕上げ直しの完了です。
ヨレヨレだったベロ革は強化加工でスッキリです。

折り曲げ部も同様に。。。。

コバ面だけでなく外周の表皮の擦れも目立た無ないように補修しました。![]()

財布では折り曲げ部の損傷は避けられないものですが、
ベロ革と同様に強化加工を施しましたので新品時より丈夫です。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索