
ルイヴィトンのエピとダミエ・グラフィットの二つ折り財布です。
3点とも折り曲げ部の修理を承りました。

革が擦り切れて欠損していますので縫い直すこともできない状態です。
この状態になると基本的には手遅れですので、
修理する部分が擦り減って無くなる前にメンテナンスするのが最善です。

反対側も穴が空いています。

角部も同様に。。。。

黒のエピも同様に。。。。

同様に。。。。

ダミエはホツレの縫い直しとコバ面の仕上げ直しで大丈夫です。

こちら側も大きな欠損はありません。

上側の折り曲げ部は問題ありませんが・・・・

下側の折り曲げ部は鋭角に変形しています。
傷みやすい状態ですので、こちら側は強化しておきます。

解体して強化芯材を入れ込みながら大きな穴を塞いで縫製します。

同様に。。。。

同様に。。。。

これくらいの擦り切れ穴ですとステッチのラインも残っていますので、
良い状態を保つ上ではギリギリセーフです。

元の縫い穴どおりに縫製してコバ面を仕上げ直します。

こちらは強化芯材を入れ込みます。

折り曲げ部の復元強化加工の完了です。

重症だった下側の折り曲げ部も縫製可能な状態になり、
ダミエの鋭角だった折り曲げ部も強化補正して縫い直しました。![]()

二つ折り財布は折り曲げ部を良い状態に保てれば長く愛用可能です。
革が擦り切れて穴が空くほど重症化してから加工するよりも、
出来る限り早い段階で強化しておけば良い状態を保ちやすくなります。
強化しながら縫製可能な状態に復活しましたので、
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索