HERMES DOGONのウエストポーチです。
最高級の革が使用された上質なバッグですが高額ですので財布は多いですがウエストポーチは少ないです。
憧れのエルメスもこの状態では残念!
苦労しそうですが出来る限りシャキッとさせてみようと思います。
本体背面のベルトを通す部分ですが、かなり変形しています。![]()
革が伸びてベルトを通す楕円の穴も限界ムードです。![]()
装着すれば身体側ですので見えない部分ですが、このままでは切れてしまいそうですし、
HERMESの姿としては悲しすぎます。![]()
カブセ裏は色あせやシミ汚れなどが全体にあります。
ボールペンのインク汚れです。
インクは染料ですのでソフトな革に浸みこみやすく時間も経過していますので取り除けるか心配です。
まずは、本体を解体してベルト通し部分を内側から観察です。![]()
気休め程度の芯材が内側に縫い付けられていました。
本体の外周のステッチまで補強材が縫い込まれる大きな補強芯に変更して強化します。![]()
解体するだけでも苦労したウエストベルトです。
バラバラにしてもスルメイカ状態のままで幅や長さなど変形していて大変です。![]()
内側には細い布芯が入れ込まれていました。
エルメスの革は高品質ですし革の繊維方向まで計算して作成されています。
そのため強度も充分あるのですが、このベルトは強度を超える負担が掛かっていたようです。![]()
特にヤブレはありませんでしたが、本体とマチとの縫い合わせ部分は負担が掛かる部分ですので、
一度解体して内張りを剥がして補強芯を入れ込み組み立て直します。![]()
ベルトの布芯材は取り除き頑丈な芯材を全面に入れ込んで縫製しました!
スルメイカ状態からウエストベルトに戻りました。![]()
シミ汚れやボールペン汚れがあったカブセの裏側も復活です。
内側も綺麗になっています。![]()
大きく変形していた背面のベルト通し部分もも復元しました。
やり過ぎなくらい頑丈にしていますので安心ですし楕円の穴もエルメスらしくスッキリです!
ベルトを通すと、こんな感じです。
外面全体にあった薄汚れなどもなくなり、ベルトも真っ直ぐです。
エルメスらしさが復活しましたので、大切にご使用いただければ幸いです。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索
















