
ボッテガベネタの財布とポーチとジミーチュウのコンパクト財布です。

ジミーチュウ財布は負担が掛かる引き手革の強化加工です。
塗料が剥がれて白い芯材が露出した引き手革のコバ面を見ると、
とても薄い革で芯材を挟んでいる事が解ります。

ボッテガベネタのポーチは外面全体に擦れが見られます。![]()

表皮が剥がれると革の繊維が露出して白く目立ちます。

擦れが激しい外周には擦り切れヤブレも見られます。![]()
今回は外面のクリーニングと補修補色加工のご依頼ですが、
擦り切れ穴も少し加工しなければ塗装できないようです。![]()

財布も使い込まれた状態ですが染め込まれた革が使用されたモデルですので
ポーチほどは擦れが目立ちません。

引き手革は切れていますので作成交換します。

ベロ革もホック金具の台座が内側から当たるので破れています。
本体を解体してベロ革も作製交換しながら外面を補修補色加工します。![]()

内側にも擦れは見られます。

この辺りも同様に。。。

コバ面も塗料が擦り切れてなくなると革や芯材が剥がれて、
劣化が早まります。
面積が小さなコバ面ですが良い状態を保つには重要な部分です。

外周のコバ面も仕上げ直します。

ジミーチュウの引き手を解体して芯材交換して組み立て直します。![]()

ボッテガベネタのポーチは出来る限り汚れを取除きました。
表皮が剥がれた部分は塗装しても塗料を吸い込んでしまい発色しません。
表皮を整える補修加工のあと補色します。

同様に。。。

本体を解体してベロ革を取り外しました。
ベロ革と引き手革は作製交換します。

カブセの下に隠れている状態が良い面ですが、
汚れを取除くと擦れ具合が鮮明です。

強化芯材を挟み込んで組み立て直し引き手革の復元強化加工の完了です。
出来る限り付け根付近を摘まんで開閉する方が良い状態を保てます。

擦れや汚れが目立ったポーチも補修補色加工の完了です。

スレスレだったマチ底もブルーに復活。

柔らかく擦れに弱い革ですので補色したあとコーティングもしています。![]()

財布もベロ革を作製交換して補修補色加工も完了。

引き手革も丈夫に作製して本体のコバ面も仕上げ直しました。

予定外ですが内部材も少し綺麗に補修補色しておきました。![]()

小銭入れの中も同様に。。。![]()

3点とも丁寧に活用すれば、まだまだ活躍してくれる状態です。
出来る限りよい状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索