
マルニのバッグとシャネルのジッピー財布とバレンシアガ財布です。

紙のような芯材と革を接着しただけの持ち手は強度不足で限界です。
リバーシブルで使用できるバッグですので、
持ち手も表裏を逆さまに使用することがあり接着構造では、
剥がれてしまうことが避けられません。![]()

バレンシアガのコンパクト財布は2箇所とも凹ホックが破損。

ホックのバネが片側しか残っていませんので交換しますが、
内張りがありますので解体が必要です。![]()

小銭入れのホックも同様に。。。

小銭入れも内張りがありますのでホック交換は解体が必要。
小銭入れの汚れは避けられないものです。![]()

シャネルの財布は外周に擦り切れヤブレがあり白い芯材が露出しています。

底角付近も同様に。。。

各部に擦り切れヤブレがあり引き手革もスレスレ。![]()

構造的に1箇所でも修復不可能と判断される修理店が多い損傷ですが、
それにしても擦り切れヤブレ箇所が多すぎです。![]()

引っかき傷も見られますが今回は外周の擦り切れヤブレを修復しながら
ファスナー交換します。

マルニのリバーシブルバッグは持ち手を取り外して芯材交換したあと、
持ち手にステッチを追加して組み立て直します。

バレンシアガ財布は本体を解体して内側からホック金具を取り外しました。

シャネル財布は内部材を解体してファスナーを取り外しました。![]()

芯材側から見ると、こんな感じ。。。

強化芯材を挟み込んでステッチを追加した持ち手の組み立て完了です。

新品時よりも丈夫になり安心して活用できます。![]()

バレンシアガ財布も2箇所の凹ホックを交換して縫製完了。

小銭入れの黒い汚れも綺麗にしておきました。![]()

シャネル財布の外周に見られた複数の穴空きヤブレも修復完了です。

基本的には手遅れと判断されてしまう擦り切れヤブレですが、
違和感なく修復しています。![]()

最高品質のファスナーで交換して引き手革のコバ面も仕上げ直しました。![]()

丁寧に活用すれば3点とも、まだまだ活躍してくれる状態に復活です。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索